10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

学び

  • 2023年12月14日

もっと知りたい2025年に開幕する「万博」とは?

開幕まで1年半を切った2025年大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界のあらゆる人が生き生きと輝ける社会の実現をめざしています。実はそれ、国連の持続可能な開発目標(SDGs)にも通じること。会場では、新エネルギーや次世代通信に関する展示のほか、「人と共存するロボット」「空飛ぶクルマ」などに出合えそうです。

  • 2023年12月14日

ニュースがわかる2024年1月号

1月号の巻頭特集は「万博×SDGs」。 <巻頭特集>もっと知りたい 万博×SDGs開幕まで1年半を切った2025年大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界のあらゆる人が生き生きと輝ける社会の実現をめざしています。実はそれ、国連の持続可能な開発目標(SDGs)にも通じること。会 […]

  • 2023年12月2日

国の「領域」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

国の主権(外国から支配されずに自国のあり方を決める権利)が及ぶ範囲を領域といい、領土、領海 、領空(領土と領海の上空)からなります。 海は主に、海岸から近い順に領海、排他的経済水域(EEZ)、公海に分類されます。

  • 2023年12月1日

時事問題は「伸びしろ」

今年1年のニュースや受験対策、時事問題についてTOMASの松井誠さんにお話をお伺いしました。(月刊NEWSがわかる総集編2024年版で掲載した巻頭インタビューを抜粋)

  • 2023年11月25日

「終わっていない」朝鮮戦争 「ニュース検定」がわかりやすく解説

第二次世界大戦後、日本の植民地支配が終わった朝鮮半島は、北緯38度線を境に南がアメリカ、北がソ連の管理下に置かれました。1948年には南部で大韓民国(韓国)が成立する一方、北部では朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が独立を宣言、双方の対立は1950年、朝鮮戦争に発展しました。

  • 2023年11月20日

高専に行こう!釧路高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。 高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。

  • 2023年11月13日

2023年 重大ニュース

12月号の巻頭特集は年末恒例の「重大ニュース」。 今年も数々のニュースがありました。 世の中に大きな衝撃や影響を与えた重大ニュース10本を編集部が選んで紹介します。  第1位は何でしょう? みなさんも自分なりの重大ニュースを考えてみてください。 さらに、ジャーナリストの池上彰さんに2023年がどんな年だったかを聞きました。

  • 2023年11月11日

ニュースがわかる2023年12月号

12月号の巻頭特集は年末恒例の「重大ニュース」。今年の大事なニュースをまとめました。 <巻頭特集>2023年 重大ニュース今年も数々のニュースがありました。世の中に大きな衝撃や影響を与えた重大ニュース10本を編集部が選んで紹介します。 第1位は何でしょう? みなさんも自分なりの重大ニュースを考えてみ […]