推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
CATEGORY

ニュースがわかるの本棚

  • 2022年10月14日

ニュースがわかる2022年11月号

11月号の巻頭特集は「ブルーカーボン」。地球温暖化を食い止める切り札として重視されています。8月末~9月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなを振ってあるので、低学年の方もお読みになれます。豊富なまんが、写真、図、グラフがお子さまの理解を助け […]

  • 2022年7月30日

ブックガイド『おしごと算数ドリル』│抽選で本をプレゼント

。 ニュースがわかるオンライン編集部が今回おすすめする本は、“おしごと”を通じて“生きた算数”が楽しく学べる大人気の授業から生まれた『おしごと算数ドリル ビジネス×計算』と『おしごと算数ドリル デザイン×図形』(いずれも学研プラス)です。今回、抽選でそれぞれ5名の方に本をプレゼントします。 「算数っ […]

  • 2022年7月26日

ブックガイド『NHK子ども科学電話相談』│抽選で本をプレゼント

ニュースがわかるオンライン編集部が今回おすすめする本は、これまでも「恐竜」や「昆虫」などテーマごとに子どもたちの疑問に答えてきた人気シリーズ「子ども科学電話相談」の最新刊、「動物編」と「植物編」(いずれもNHK出版)をご紹介します。 今回、抽選でそれぞれ3名の方に本をプレゼントします。

  • 2022年7月23日

読書感想文ってどう書けばいいの?

「読書感想文をどうやって書いたらいいかわからない」「どんな本を読んだらいいかわからない」など、読書感想文にまつわる疑問を、第68回青少年読書感想文全国コンクールの公式ホームページでは、課題図書や「感想文Q&A」なども紹介しています。

  • 2022年7月20日

ブックガイド「生命知能と人工知能」

毎日ニュースに触れている人は「人工知能(AI)」の単語はお馴染みでしょう。ですが、「生命知能」を聞いたことがある人はほぼいないはずです。これからAIでできることがどんどん増えるなかで、「生命知能」は社会を生きていく上で欠かせない力になるかもしれません。 自分の脳を育てる方法がある!?  大学工学部で […]

  • 2022年6月20日

ブックガイド「文系と理系はなぜ分かれたか」

大学受験を前に必ず行き当たるのは、文系と理系どちらを選ぶのがよいかでしょう。自らの得意不得意な科目を鑑み将来どんな仕事に就きたいか、さらにはどちらが就職により有利になりそうかとの「打算」もでてくるかもしれません。そもそもいつからどんな経緯で文系と理系は区分けされたのでしょう。 女性は理工系に向かない […]

  • 2022年5月20日

ブックガイド『モモ』

本来すべきことがあるのに目の前のことに気を取られて後回しになり、「時間がない」と後悔するのは誰しもあることです。けれども自分の時間が何ものかに盗まれていたとしたら。他ならぬ自らが進んで時間がなくなるように行動していたとしたら。そもそもあなたは自分の時間を持っていたのでしょうか。 自分の時間はどこにあ […]