推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
CATEGORY

ニュースがわかるの本棚

  • 2022年5月6日

ブックガイド『難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめ、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方』(平凡社刊)をご紹介します。

  • 2022年4月20日

ブックガイド「従順さのどこがいけないのか」

「従順」を辞書で引いてみると「性質・態度などがすなおで、人に逆らわないこと。おとなしくて人の言うことをよく聞くこと。また、そのさま。」とあります(デジタル大辞泉)。自分の仕事や日常生活でどんな場面を思い出しましたか。実はそこに「政治」的関係があるとしたら、これまでと同じ態度でいられるでしょうか。 「 […]

  • 2022年3月26日

ブックガイド『子どもが教育を選ぶ時代へ』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめ、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『子どもが教育を選ぶ時代へ』(集英社刊)をご紹介します。

  • 2022年3月23日

ブックガイド『政治学者、PTA会長になる』

 反省会のせいで、次男の運動会に行けなかった――などの“PTAあるある”話に義憤に駆られ、息子の小学校のPTA会長を引き受けることに。多くが「おかしい」と感じているのに、連綿と受け継がれている旧態依然とした仕組みの数々。まさに「魔界」そのもの。  政治学者の岡田さんがによって綴られた、3年間にわたる […]

  • 2022年3月14日

ブックガイド『ニュースの数字をどう読むか』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』(世界文化社刊)をご紹介します。

  • 2022年3月9日

ブックガイド『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』(世界文化社刊)をご紹介します。

  • 2022年3月4日

ブックガイド『不死鳥少年 アンディ・タケシの東京大空襲』

今回、抽選で3名の方に本書をプレゼント。お申し込みは22年8月17日までです。詳しくは記事最後までご覧下さい。  ロシアのウクライナ侵攻を日本政府は厳しく批難し、各地で反戦デモが起きています。ロシアのミサイルは住宅地や病院も破壊しました。家族バラバラとなり他国へ逃げる女性や子どもたち、軍隊に志願する […]

  • 2022年3月2日

子どものマナーとルール[体調管理は先手必勝]

乾燥する日が続く中、少し暖かくなってきたと思いきや、寒い日に後戻りして、体調を崩しやすい季節です。そこで、本日のテーマは〈体調管理は先手必勝〉です。 『マイルール 自立のすすめ』(毎日新聞出版)から一部抜粋、加筆修正し、お届けします。

  • 2022年3月2日

読みたい本を見つけるには?国際子ども図書館

 東京・上野に日本で唯一の児童書を専門に扱う図書館があるのをご存じですか?日本の本や雑誌のみならず海外の本も含めて約70万点が所蔵されていて、親子で利用できます。今回は、国際子ども図書館の紹介とあわせて、好きな本の見つけ方を教わりました。(ニュースがわかる2022年3月号より)