【ニュースがわかる2024年11月号】巻頭特集は世界が注目! アメリカ大統領選
AUTHOR

亮末永

  • 2021年11月12日

11月12日は「おうし座北流星群」が、18日には「しし座流星群」が活動のピーク~流れ星を観る方法とは?~

 国立天文台のホームページで公開されている「ほしぞら情報」によると、11月12日は「おうし座北流星群」が、18日には「しし座流星群」が活動のピークを迎えるそうです。  どちらも予測される観測数は1時間に2、3個と決して多いとは言えない数かもしれませんが、夜空を眺めていれば流れ星を見ることができるかも […]

  • 2021年11月8日

山はどうやって山になる?

山は、最初から山として存在していたわけではありません。雄大にそびえる山がある場所も、かつては平坦な土地でした。 では、どのようにして山は、「山」になったのでしょうか。 東京大学非常勤講師の左巻健男さんの著書『面白くて眠れなくなる地学』から一部抜粋してご紹介します。 山のでき方は、大きく分けて2つ   […]

  • 2021年11月6日

読書家の父娘が語る「本」の話⑤~無理に最後まで読まなくていい~【ニュースがわかるの本棚】

「本は生きもの」と語る文学者の父・池澤夏樹さん。「読書の根本は娯楽」と語る、声優、エッセイストの娘・池澤春菜さん。 父娘のふたりが、「読書のよろこび」を語りつくした対話集『ぜんぶ本の話』から一部を抜粋し、ご紹介します。 最終回となる今回は、「本を好きになる」ために、どうしたらいいかをお二人から教えて […]

  • 2021年11月6日

宿題をやり始めるまで時間がかかる子にはどうしたらいいの?

 教員とも塾講師とも異なる“次世代の教育者”として注目されている教育ユーチューバー、葉一(はいち)さん。 たくさんの方にご覧いただいている「やる気レシピ」に続き、今回は、葉一さんご自身が塾講師時代やYouTuberとしての経験をもとに、小学生のお子さんをもつ親御さんに向けて、“子どもの勉強にまつわる […]

  • 2021年11月5日

だれかに話したくなる植物のふしぎ④~虫を食べちゃう植物編~【ニュースがわかるの本棚】

「雑草生態学」を専門とする農学博士で、静岡大学農学部教授の稲垣栄洋さんが監修した『ほんとうはびっくりな植物図鑑』から一部を抜粋して、「だれかに話したくなる植物のふしぎ」をご紹介します。 第4回目となる今回は「虫を食べちゃう植物編」です。見た目は美しくても、虫たちにとってはこわ~い植物たちをご紹介しま […]

  • 2021年11月4日

だれかに話したくなる植物のふしぎ③~なんでそんな形に?編~【ニュースがわかるの本棚】

「雑草生態学」を専門とする農学博士で、静岡大学農学部教授の稲垣栄洋さんが監修した『ほんとうはびっくりな植物図鑑』から一部を抜粋して、「だれかに話したくなる植物のふしぎ」をご紹介します。 第3回目となる今回は「なんでそんな形に?編」です。ジャガイモの「目」の並び方には、なんと規則性があるようです。

  • 2021年11月3日

アイヌ文化を知ろう~大人のなかま入り~【ニュースがわかるの本棚】

日本には、「元服(げんぷく)」という主に男子が成人になったことを示す儀式がありました。いまも一部地域に残るという風習です。 アイヌ民族にも、大人になるまでにいくつかの節目となるできごとがあったようです。『アイヌ民族27の昔話』から一部抜粋して、ご紹介したいと思います。

  • 2021年11月1日

後悔しない志望校の見つけ方とは?【ニュースがわかるの本棚】

「テストの点数が伸びない」「苦手科目を克服できない」「集中力が続かない」「勉強はいつ、何時間したらいいの?」など、受験を控えた子どもたちの不安や悩みは尽きません。 そんな受験生やその保護者の皆様に、今まで多くの受験生をサポートしてきた中学受験カウンセラーたちが、お悩みに回答する書籍『中学受験にチャレ […]

  • 2021年10月30日

読書家の父娘が語る「本」の話④~読めるものからどんどん読む~【ニュースがわかるの本棚】

前回もご好評いただいた「読書家の父娘が語る「本」の話」。4回めとなる今回のテーマは「読むスピード」についてお話しをお伺いしました。 本記事は、読書家の父娘ふたりが、「読書のよろこび」を語りつくした対話集『ぜんぶ本の話』から一部を抜粋し、全5回にわたってご紹介します。

  • 2021年10月29日

子どもが作文好きになる5つの心得⑤【ニュースがわかるの本棚】

今週5日連続にわたって、『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』から一部抜粋してご紹介しておりました「子どもが作文好きになる5つの心得」が、いよいよ最終回となります。 最終回となる今回は、「文章上達の早道は?」という問いに、早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤 […]