【ニュースがわかる2024年10月号】巻頭特集は「発明が世界を変える」
MONTH

2022年8月

  • 2022年8月26日

日本さかな検定にチャレンジ!(2022/8/26)

魚介類の1人当たりの消費量は、減少の一途を辿っています。「食料需給表」(農林水産省)によると、食用魚介類の1人1年当たりの消費量は、平成13(2001)年度の40.2kgをピークに減少傾向にあり、平成29(2017)年度には、24.4kgとなってしまいました。核家族化や単身・共働き世帯の増加などの家 […]

  • 2022年8月25日

工業生産額のトップは?【ニュース検定「入門編」】

 日本では、工業の生産額の7割強を重化学工業が占めます。工業の中心はかつて繊維などの軽工業でしたが、第二次世界大戦後、重化学工業に移ってきました。 ・重化学工業(素材や機械を作る)……金属工業、機械工業、化学工業 ・軽工業(身近な生活用品を作る)……繊維工業、食料品工業、その他の工業  関東地方の南 […]

  • 2022年8月25日

降水確率はどうやって割り出すの?【天気のふしぎ】

天気予報でよく見聞きする降水確率。その名のとおり「雨の降る確率」です。 降水確率100%といわれても降らないこともあれば、降水確率が0%でも外出先で雨に降られて困った経験もあるのではないでしょうか。 そもそも、降水確率はどのように割り出しているのでしょうか。

  • 2022年8月24日

日本さかな検定にチャレンジ!(2022/8/24)

魚介類の1人当たりの消費量は、減少の一途を辿っています。「食料需給表」(農林水産省)によると、食用魚介類の1人1年当たりの消費量は、平成13(2001)年度の40.2kgをピークに減少傾向にあり、平成29(2017)年度には、24.4kgとなってしまいました。核家族化や単身・共働き世帯の増加などの家 […]

  • 2022年8月23日

「エルニーニョ現象」どんな現象?名前の由来は?【天気のふしぎ】

日本では長雨や冷夏の原因といわれている「エルニーニョ現象」。世界でも過去、エルニーニョ現象が発生したことで、洪水や干ばつなどの世界中の気候に影響を及ぼしたり、海水温の変化で回遊魚の行動も変化させ、農業や漁業にも深刻な被害をもたらし、食糧問題にも影響を与えてきます。異常気象が発生すると、問題視される「エルニーニョ現象」ですが、「エルニーニョ」という呼び名、その由来についてみてみましょう。

  • 2022年8月23日

気になる数字「2.5%」 上がる「経済の体温」

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「2.5%」。何の数字を表しているのか、詳しくみてみましょう。

  • 2022年8月22日

日本さかな検定にチャレンジ!(2022/8/22)

魚介類の1人当たりの消費量は、減少の一途を辿っています。「食料需給表」(農林水産省)によると、食用魚介類の1人1年当たりの消費量は、平成13(2001)年度の40.2kgをピークに減少傾向にあり、平成29(2017)年度には、24.4kgとなってしまいました。核家族化や単身・共働き世帯の増加などの家 […]

  • 2022年8月22日

気になる数字「3200トン」 希少性が生み出す価値

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「3200トン」。象何頭分になるのか、全く想像がつかない重さです。何の重さなのか、詳しくみてみましょう。