10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

ニュース

  • 2023年2月18日

鳥インフルエンザが急拡大
卵値上げ 生活にも影響

鳥インフルエンザの感染が全国に広がっています。昨年秋から国内の養鶏場などで60件以上確認され、過去最多となりました。人には容易にうつりませんが、海外ではウイルスを持つ鳥と濃厚接触して感染した例があります。徹底的に封じ込め、さらなる拡大を防ぐことが望まれます。(「Newsがわかる2023年3月号」より)

  • 2023年2月12日

気になる数字「9.0%」
価格にどう転嫁?

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「9.0%」。最近よく聞く「物価高」に関する数字を表しています。物価があがるとどのような影響があるのか、考えながらみてみましょう。

  • 2023年2月10日

ナスカの地上絵168点を新発見

南アメリカ・ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」を調査している山形大学の研究グループが12月8日、ナスカ台地とその周りで新たに168点の地上絵を見つけたと発表しました。紀元前100年から紀元300年ごろに描かれたと考えられ、人間のほか、鳥、シャチ、ラクダの仲間、ネコの仲間、ヘビなどの動物とみられる絵が確認されました。(「月刊Newsがわかる23年2月号」より)

  • 2023年2月8日

中国「コロナ封じ込め」に限界

新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める政策をとってきた中国政府が12月7日、厳しいルールを大幅にゆるめることにしました。感染者が出た地域を封鎖するといった厳格な政策に抗議し、「自由」を求める大規模なデモが中国全土に広がったためです。急な方針転換に、市民の間には混乱も起きています。(「月刊Newsがわ […]

  • 2023年2月7日

ニュース検定 小学生が1級合格! 最年少記録を更新

昨年11月のニュース時事能力検定試験で、11歳のK・Hさんが1級に合格、最年少記録を塗り替えました。普段、どんな風にニュースに触れているのか。ニュース検定の公式キャラクター、ひつじじちゃんが聞きました。

  • 2023年2月5日

気になる数字「99.7%」
日本経済を支える

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「99.7%」。日本全体の企業数で「中小企業」が占めている割合です。まさに日本経済を支えているとも言えます。しかし中小企業の数は年々減少しているといいます。