10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

学び

  • 2024年10月4日

無罪になった人への償いは?   「ニュース検定」がわかりやすく解説

 警察・検察に逮捕されて身柄を拘束されたり、有罪判決を受けて刑務所に服役したりした人が、後に無罪になった場合、自由を奪われたことで生じた損害への賠償を国に求めることができる。日本国憲法40条や刑事補償法に基づく制度で、拘束などが適法だったか違法だったかは問わない。

  • 2024年10月4日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第24回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「等号・不等号プレース」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年9月27日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第23回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「計算迷路」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年9月27日

アメリカの大統領制  「ニュース検定」がわかりやすく解説

米国は大統領制の国だ。それぞれ選挙で選ばれた大統領(行政府の長)と連邦議会(立法府)議員が、互いに抑制・均衡し合う。日本や英国の議院内閣制よりも権力の分立が徹底されており、大統領は 議会に法案を提出できず、政策などを示す「教書」を送って議会に法律の制定を求める。

  • 2024年9月26日

高齢社会を照らす「アザラシ型ロボット」|発明が世界を変える

世界の高齢化が進み、このまま対策を取らなければ認知症の患者は2050年までに世界で1億5300万人に上るとみられています。そのような悩みに対し、薬を使わずに効果を上げている日本の発明品があります。アザラシ型ロボット「パロ」です。(「Newsがわかる2024年10月号」より)

  • 2024年9月24日

中学3年生の発明家に聞く「発明のコツ」|発明が世界を変える

第82回全日本学生児童発明くふう展(発明協会主催、毎日新聞社など後援)で最高賞の恩賜記念賞に3月、東海大学付属相模高校中等部3年、嘉手納杏果さん(15)=神奈川県相模原市=の「アマモの発芽・育成装置及び方法」が選ばれました。特許を七つ持つ嘉手納さんに発明について聞きました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)

  • 2024年9月20日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第22回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「等号・不等号プレース」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年9月20日

発明が世界を変える

私たちの生活は、だれかが発明したモノやサービスで便利になり、快適にもなっているの。大昔から、人は困りごとを解決するためにアイデアを思いつき、それを形にして、改良を重ねてきたよ。そんな発明の歴史をふり返ってみよう。(「Newsがわかる2024年10月号」より)