- 2023年1月17日
ことわざ検定に挑戦!【2023/1/17】
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
本誌巻頭特集では、地球の46億年の歴史や現状について学びましたね。ここでは、より良い未来を迎えるためにできることをシーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:地球の未来かあ。100万年後ってどんな世界かな。人間はもっと進化して、形が変わっているかもしれないね。もしかしたら別の生き物が地球を支配して […]
2月号の巻頭特集は「地球の未来はどうなるの」。地球の長い歴史を見渡しながら、現代の気候危機について考えます。 <巻頭特集>地球の未来はどうなるの地球温暖化は人間活動が引き起こした可能性が極めて高いとされています。気候危機は深刻ですが、それでも、むやみに悲観することはありません。連載まんが「カグヤとエ […]
2月号の巻頭特集は「地球の未来はどうなるの」。地球の長い歴史を見渡しながら、現代の気候危機について考えます。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなを振ってあるので、低学年の方もお読みになれます。豊富なまんが、写真、図、グラフがお子さまの理解を助けます。一緒に読んで親子でニ […]
子どもと英語が好きな方の中には、「児童英語の先生になってみたい」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。とはいえ、児童英語の先生になるためには何を学習したらよいのか分からない、子育てと両立できるのか不安…という方も少なくないでしょう。そこで今回は、子育てをしながら現役の児童英語指導者として活 […]
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
中国人のレジャーに使う時間が増えているといいます。新型コロナウイルスの感染が拡大する前と比べても生活の質を上げることに関心が高まっています。 今、中国でどんなレジャーが流行っているのか見てみましょう。
当てはまるイラストを選ぶ「絵クイズ」に挑戦! 【問題】次の【 】にはいるイラストをえらびなさい。(第31回10級より) 【 】心あれば水心 正解は次ページへ