CATEGORY

学び

  • 2022年7月27日

段ボールでカードケースを作ってみよう!

前回の好評記事「カッコイイ! かわいい! 段ボールを探してみませんか?」に続き、本記事では島津さんの「カードケース」の作り方を紹介します。“折り紙”感覚で作れて、楽しいですよ!

  • 2022年7月26日

作文・日記・読書感想文│「書くことが苦手」を克服する方法とは?

今日あった出来事や、本を読んだ感想はすらすらお話しできるのに、いざ「書く」となると手がとまってしまう。子供のみならず、大人になっても要点が整理され、伝えたいことが伝わる文章を作ることは難しいものです。 早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんは、著書『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』の中で、考えがまとまらず書けない時はどうしたらいいのか、その解決方法をご紹介します。

  • 2022年7月25日

ことわざ検定に挑戦(2022/7/25)

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】正しいことわざになるように、ことわざの後半部分をひらがなで答えなさい。(難問:第29回6級より) 「井の中のかわず」 正解は次ページへ

  • 2022年7月23日

読書感想文ってどう書けばいいの?

「読書感想文をどうやって書いたらいいかわからない」「どんな本を読んだらいいかわからない」など、読書感想文にまつわる疑問を、第68回青少年読書感想文全国コンクールの公式ホームページでは、課題図書や「感想文Q&A」なども紹介しています。

  • 2022年7月22日

ことわざ検定に挑戦!(2022/7/22)

似ていることわざを選ぶ、「同義のことわざ選択」に挑戦! 【問題】次のことわざに似た意味のことわざをえらびなさい。(難問:第29回7級より) 「浅い川も深く渡れ」 (ア)火中の栗を拾う(イ)月夜に釜をぬかれる(ウ)念には念を入れる 正解は次ページへ

  • 2022年7月15日

立川志の春さんおしえて!【落語で英語】を聞いてみよう#11

ニュースがわかる8月号より 謎の言葉、「転失気」。和尚さんは、珍念が花屋さんで尋ねてきた転失気の説明を聞いても、“ピン”とこないようです。今度は、和尚さん、どうやって調べさせるのか。珍念も人に聞けば聞くほど、謎が深まるばかりで……。 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、 […]