10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

知識

  • 2023年8月6日

ことわざ検定に挑戦!(2023/8/6)

あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】わすれ物はするし、雨はふるし、まさに【     】だよ。(第33回8級より) (ア)笑いっ面にはち (イ)いかりっ面にはち (ウ)泣きっ面にはち 正解は次ページへ

  • 2023年8月4日

ことわざ検定に挑戦!(2023/8/4)

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】次のことわざの後半部分をえらび、正しいことわざを完成させなさい。(第33回9級より) 「顔に」 (ア)どろをぬる (イ)土をぬる (ウ)水をぬる 正解は次ページへ

  • 2023年8月2日

マイペースで泳ぎを味方に

水が苦手だけど、これから泳げるようになりたい人。最初は水遊びのつもりで始めてみましょう。水に慣れたら、あとは浮いたり潜ったり。自分のペースで、できることを増やしていけば水泳を楽しむ道は開けます。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年8月2日

熱帯魚 なぜカラフル?【疑問氷解】

「熱帯魚」は、熱帯や亜熱帯の暖かいところにすむ魚で、海の魚(海水魚)と、川や湖の魚(淡水魚)がいます。どちらも、色あざやかで変わった形のものが多いのが特徴です。東京都葛西臨海水族園の教育普及係、浅井ミノルさんによると、「なぜなのか」については、さまざまな説があるそうです。

  • 2023年8月1日

暮らしの中から気になるテーマを大調査 ×夏休み自由研究2023

自由研究のテーマはそこかしこにあります。自分の暮らしの中からテーマを拾い、「Newsがわかる」の特集記事を参考にまとめてみてはいかがでしょうか。直近の「Newsがわかる」のバックナンバーからヒントになる特集をご紹介します。 

  • 2023年8月1日

苦手な人でも大丈夫! 水泳を楽しむコツ

暑さが増し、水が恋しい季節です。プールや海で泳ぐのを楽しみにしている人もいることでしょう。一方で、水泳はちょっと苦手という人も少なくありません。でも、大丈夫。課題を着実にこなし、コツをつかめば泳げるようになります。さあ、この夏は水泳を楽しみましょう。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月31日

将棋の藤井さん 最年少名人で7冠

将棋の藤井聡太さん(20)が6月1日、史上最年少で「名人」になりました。名人戦は伝統と格式があり、名人の位はほかのタイトルより取るのが難しいとされています。この時点で藤井さんが持つタイトルは七つとなり、だれもが認める将棋日本一となりました。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月29日

社会保障給付費とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

社会保障制度には、「困ったこと」の中身に応じてさまざまな種類があります。病院にかかる時に使う「医療保険」(一般に健康保険とも呼ばれます)のほか、主に高齢者向けでは「年金保険」や「介護保険」があります。仕事ができずに生活に困っている人などを援助する「生活保護」もあります。