10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

知識

  • 2024年5月17日

一門っていったい何なの?【大相撲中継キッズ】

国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「一門」です。

  • 2024年5月15日

GDPとは  「ニュース検定」がわかりやすく説明

その国の経済規模(経済活動がどのくらい盛んか)を測るものさしとして「国内総生産(GDP)」 がよく使われます。日本の GDPは近年500兆円台で、アメリカ、中国に次いで3番目の規模です( 2022年時点)。

  • 2024年5月15日

地球は丸いのに、なぜ人は下に落ちないの?【疑問氷解】

「ポイントは、地球のどこが下か、ということです」と臼田―佐藤さん。私たちは宇宙空間にある地球の姿を見た時、画像の上辺が上、下辺が下と無意識に決めています。「しかし、宇宙は無限の空間の広がりで、そこには上も下もありません」と臼田―佐藤さんは話します。

  • 2024年5月15日

ニュースっておもしろい!学び深発見「まわりを観察して考えよう」

本誌巻頭特集では、能登半島地震の被害や現状、地震のメカニズム、被害の減らし方などについて学びましたね。ここでは地震に備えることについて、シーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:昨日の夕方の地震、わりと揺れたよね。僕、読んでた漫画をにぎったまま、テーブルの下にやっと隠れたよ。はずかしいけど、いつ […]

  • 2024年5月11日

HA!HA!HA! 喜劇発祥120年【ニュース知りたいんジャー】

演劇の一つで、面白い筋書きやユニークな演技で観客を楽しませる「喜劇」。今年は「喜劇発祥120年」の節目の年です。喜劇が生まれた発祥の地である大阪には今、松竹新喜劇と吉本新喜劇という2大喜劇団があります。演劇ジャーナリストの畑律江さんに、喜劇の歴史などについて教えてもらいました。

  • 2024年5月10日

グローバルの窓 “No schedule, just relax” ~スケジュールなんてないさ、リラックスするだけ~

神田外語キャリアカレッジは、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中で […]