CATEGORY
知識
- 2022年10月15日
ニュースっておもしろい! 学び深発見「海には不思議がいっぱい!」
本誌巻頭特集では、地球温暖化防止につながる新しい言葉「ブルーカーボン」について学びましたね。ここでは地球のために自分たちができることをショー先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:「ブルーカーボンってな~んだ?」ってお父さんに聞いてみたの。そしたら、「なにそれ、新しい洗剤? それとも戦隊もの?」だっ […]
- 2022年10月14日
未来の仕事図鑑② 製薬会社の研究開発者、木山竜一さん
「月刊Newsがわかる」で10月号から始まった連載「未来の仕事図鑑」。技術の進歩などによって変化する仕事の現場を取材し、いろいろな分野で活躍する〝仕事人〟を紹介します。 連載第2回は、日本製薬工業協会 研究開発委員長(塩野義製薬 経営戦略本部長)の木山竜一(きやま・りゅういち)さんです
- 2022年10月14日
ニュースがわかる2022年11月号
11月号の巻頭特集は「ブルーカーボン」。地球温暖化を食い止める切り札として重視されています。8月末~9月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなを振ってあるので、低学年の方もお読みになれます。豊富なまんが、写真、図、グラフがお子さまの理解を助け […]
- 2022年10月13日
秋が深まると、木の葉はなぜ色づくのか【天気のふしぎ】
秋が深まっていくにつれ、木々の葉がいっせいに色づきますよね。カエデ、ナナカマド、ハゼなどはその葉を紅色にし、イチョウ、クヌギ、ポプラなど黄色に変化します。秋になると、なぜ色づくのか?くわしくみてみましょう。