【ニュースがわかる2024年8月号】巻頭特集はテーマから探す! ミラクル自由研究
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2024年7月15日

働きすぎや「賃金の格差」が問題に 「ニュース検定」がわかりやすく解説

働く人の権利を守るため、労働時間・休日や賃金などについて会社が守るべきルールが法律で定められています。それでも▽残業による働きすぎで健康を損なう人が後を絶たない▽正規雇用で働く人(正社員)に比べ、非正規雇用の人の賃金が安すぎる――ことが問題になってきました。こうした問題を解決するため、国 は「働き方改革」に取り組んでいます。

  • 2024年7月12日

寄付の勧誘にも法規制 「ニュース検定」がわかりやすく解説

旧統一協会を巡ってはかつて、「先祖の供養しないと病気は治らない」などと不安をあおって、高価なツボや印鑑を買わせる「霊感商法」が批判され、消費者契約法の規制対象となった。しかし、この法律は被害者が物を買っていないと適用できない。不安をあおって高額な寄付などをさせられた場合に対応するため、悪質な 寄付勧誘行為を罰則付きで禁じる「不当寄付勧誘防止法」が2022年に成立した。宗教法人の勧誘行為に対する初の法規制だ。

  • 2024年7月10日

人はなぜウソをつくの? 【疑問氷解】

回答を考えるために、本屋や図書館で、背表紙をながめることから始めました。ウソやだましをタイトル(題名)やテーマ(主題)にした本は、実に古今東西たくさんあります。他人にだまされないようにする方法や情報を書いた実用的な本も少なくありません。

  • 2024年7月5日

「送料無料」法規制すべきか否か? 「ニュース検定」がわかりやすく解説

「物流の2024年問題」への対応策の一つとして、貨物の運賃を適正化し、トラック運転手の賃金水準を向上させることが挙げられている。消費者庁はインターネット通販などの「送料無料」表示の法規制を検討したが、導入を見送り、ネット通販事業者に対して自主的な表示見直しを促すにとどめた(2023年12月)。

  • 2024年7月3日

デジタルタトゥとは 「ニュース検定」がわかりやすく説明

文章や画像をひとたびネットに投稿すると、完全に消し去ることは極めて困難です。転載が繰り返され、たとえ元の原稿を削除してもコピーされたものが拡散します。こうしたさまは消すことができない 入れ墨(タトゥー)になぞらえて、デジタルタトゥと呼ばれます。

  • 2024年7月3日

学校の記号 なぜ「文」? 【疑問氷解】

地図を作っている国土地理院(茨城県つくば市)の広報広聴室の担当者に聞きました。結論から言うと、残念ながらはっきりとした理由はわからないそうです。由来を記した資料が残っていないからです。国土地理院や「地図と測量の科学館」では、「文字を習う場所だから」と推測して説明しているそうです。

  • 2024年7月1日

18歳になったらできること  「ニュース検定」がわかりやすく解説

「18歳成人」への変更のきっかけは2007年、日本国憲法の改正への賛否を問う「国民投票」で投票できる年齢を「18歳以上」とする法律ができたことでした。2016年からは選挙で投票できる年齢も「18歳以上」となり、成人年齢を「18歳」とする法律(民法)が、2022年4月に効き目を持ちました。