- 2024年2月22日
進級・進学準備に! 知っておきたい2024年「注目のニュース 海外編」
春休みまで1カ月。進級、進学の季節がやってきます。みなさんが新しく学ぶことの中には、社会の出来事と深く結びついたこともあるでしょう。新生活が始まる前に、今年注目のニュースを知って、世の中の動きをつかみやすくしておきましょう。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
春休みまで1カ月。進級、進学の季節がやってきます。みなさんが新しく学ぶことの中には、社会の出来事と深く結びついたこともあるでしょう。新生活が始まる前に、今年注目のニュースを知って、世の中の動きをつかみやすくしておきましょう。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
自民党の派閥(国会議員のグループ)による政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地方検察庁特別捜査部は1月7日、安倍派からパーティー券収入の裏金計約4800万円を受け取りながら政治資金収支報告書に記載しなかったとして、安倍派所属の池田佳隆衆議院議員(57)=自民党を除名=と池田議員の公設秘書の両容疑者を政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕しました。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
アメリカのバイデン大統領は1月11日、アメリカ軍とイギリス軍などが現地時間12日未明にイエメンの親イラン武装組織フーシ派に対して空爆などを行ったと発表しました。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
ダイハツ工業が自動車の大量生産に必要な型式指定の認証申請をめぐり不正をしていた問題で、国土交通省は1月16日、ダイハツ「グランマックス」など3車種の型式指定を取り消す方針を発表しました。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
軍事転用可能な装置を不正輸出したとして外国為替及び外国貿易法(外為法)違反の疑いで逮捕・起訴され、後に起訴が取り消された化学機械製造会社「大川原化工機」(神奈川県横浜市)の社長らが、東京都と国に5億円超の損害賠償を求めた訴訟で、都と国は1月10日、警視庁などの捜査を違法と認めた東京地方裁判所判決(2023年12月27日)を不服として東京高等裁判所に控訴(第1審の判決を不服として上級裁判所に訴えること)しました。同社側も10日、控訴しました。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
ニュースがわかるオンラインでは、雑誌では読めないオリジナルコンテンツを多数公開中! ちょっとした雑学から日々のニュースで流れる言葉の意味まで、詳しく解説しています。今すぐ読んで、友達に差をつけよう!
全国の書店員の投票で、いま書店員がいちばん売りたい本を選ぶ2024年本屋大賞(同実行委主催)の候補10作に、毎日新聞で連載し、第59回谷崎潤一郎賞を受賞した津村記久子さんの「水車小屋のネネ」がノミネートされました。
落語の題名からは、“物騒な噺”を思い浮かべませんか。でも実は、ここに登場する泥棒は、悪人ではないようです。題名のつけ方も、さすが落語ならではのシャレが利いています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
アメリカ空軍の輸送用飛行機CV22オスプレイが11月29日に鹿児島県・屋久島沖で墜落し、乗っていたアメリカ兵8人全員が亡くなりました。事故を受け、アメリカ軍は12月6日、すべてのオスプレイの飛行を取りやめると発表しました。機体に何らかの問題が見つかった可能性があります。(「Newsがわかる2024年2月号」より)
およそ200カ国・地域が気候変動への対策を話し合う、国連の気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)が12月13日まで、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれました。地球温暖化につながる化石燃料の使用が最大の焦点でしたが、意見がなかなか一致せず、「この10年で化石燃料からの脱却を加速させる」ことで合意しました。(「Newsがわかる2024年2月号」より)