大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
shirotori-t
AUTHOR

shirotori-t

  • 2025年6月13日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第54回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「数字をさがせ」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年6月13日

戸郷翔征 選手に会いたい!

野球が大好きな小学4年生の読者、直井飛和さん(9)が憧れているのは、プロ野球・読売ジャイアンツ(巨人)の投手、戸郷翔征さん(25)。強い打者からも三振をたくさんとる、戸郷選手の「強さ」のヒミツなどを東京ドーム(東京都文京区)で聞きました! (「Newsがわかる2025年7月号」より)

  • 2025年6月12日

なぜ、ひらがなとカタカナが?【日本語をもっとつかまえろ!】

毎日小学生新聞の連載「日本語どんぶらこ」では、人呼んで「ことばハンター」こと『三省堂国語辞典』の編さん者の飯間浩明さんが身近にあって気になる日本語をとりあげています。ことばに興味を持ったあなたも、国語に苦手意識があるあなたも、ことばの森で遊んでみませんか?

  • 2025年6月6日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第53回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「数字つなぎ」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年6月5日

点字 誕生から200年【ニュース知りたいんジャー】

点字は、見えない人にとって、自分で読み書きできる文字です。今年は、フランスのルイ・ブライユが点字を考えついて、200年という節目の年です。世界には、その国の言葉に応じた点字があります。日本ではいつ生まれ、今はどんなふうに使われているのでしょうか。

  • 2025年5月30日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第52回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「かなを送る」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年5月30日

アニマルウェルフェアを考えている飼育現場

日本でも実際に、アニマルウェルフェアを考えながら動物を飼育している現場があります。アニマルウェルフェアを実践する養鶏所、動物園、水族館を訪ねてみました。(「Newsがわかる2025年6月号」より)

  • 2025年5月29日

家畜が正常行動できる環境を

家畜のアニマルウェルフェアはどうあるべきでしょうか。この問題にくわしい東京農工大学農学部教授の新村毅さんに聞ききました。(「Newsがわかる2025年6月号」より)