【ニュースがわかる2024年8月号】巻頭特集はテーマから探す! ミラクル自由研究
TAG

中学受験

  • 2022年8月17日

主体的に勉強できる方向付けを 元ラグビー日本代表メンタルコーチ・荒木香織さん【やる気レシピ】

ラグビー日本代表がスポーツ史に残る大金星を南アフリカから挙げた2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会。あの活躍を裏で支えたのがメンタルコーチだった荒木香織さんだ。「やる気」の引き出し方など受験勉強でも応用できるヒントを聞きました。

  • 2022年8月16日

作文・日記・読書感想文│作文って何?書く秘訣は?

「国語のテストはいい点数を取れるけど、実は作文が苦手」という子は意外と少なくありません。算数のように正解が決まっている問題と違い、作文には明確な正解がないため、 「どんな風に書けばいいの?」と、書く前に悩んでしまうのではないでしょうか。 本記事では、早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんの著書『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』から、「作文とは何か?」「望ましい作文を書く秘訣」をご紹介します。

  • 2022年8月12日

ニュースっておもしろい! 学び深発見 互いを認め合って宇宙へ

本誌の巻頭特集では、宇宙飛行士になるための試験や宇宙開発について学びましたね。宇宙に行くために必要なものは何か、シーマ先生、タニー先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:私も宇宙に行って、地球を外側から眺めてみたいな。だけど算数が苦手なんだよね。宇宙飛行士になるのはやっぱりムリかな? Aさん:いや、 […]

  • 2022年8月6日

作文・日記・読書感想文│子どもが作文好きになる5つの心得

考える力は学力の基本。学力を上げるには「作文」がいいと言います。早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんの著書『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』から一部を抜粋して「子どもが作文好きになる5つの心得」をご紹介します。

  • 2022年8月2日

ようこそ図書室へ【広尾学園小石川中学校・高等学校編】

都営地下鉄三田線の千石駅からほど近く、東京都文京区の閑静な住宅街に広尾学園小石川中学校・高等学校はあります。取材に訪れた7月下旬は、夏期講習を受講する生徒たちで活気にあふれていました。今回は国際色豊かな同校の図書館司書教諭・西村彩子先生にお話をうかがいました。

  • 2022年7月30日

作文・読書感想文│これだけは知っておきたい原稿用紙の書き方

最近はパソコンや携帯で文章を作成する機会が多くなりましたね。 いざ作文や読書感想文を「原稿用紙」に書くとなると「行の最後に「、」「。」が来たときは次の行の頭から?」「題名は1行目のどのあたりから書くの?」と、不安になることも少なくないと思います。 そこで、今回は、早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんの『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』著書から、これだけは知っておきたい「原稿用紙の書き方」についてご紹介します。

  • 2022年7月28日

居場所を変えたら輝ける こまつあやこさん「ノレノレかるた」出版

2021年3月まで毎日小学生新聞で連載していた、こまつあやこさんの小説「2×46」が、『ノレノレかるた二人でつくる卒塾制作』(毎日新聞出版刊)として出版されました。 中学受験のための小さな塾を舞台にしたお話です。自身も中学受験を経験したこまつさんに、作品に込めた思いを聞きました。

  • 2022年7月27日

自由研究テーマ【世界編】中国とはどんな国?

中国共産党ができてから、昨年7月で100周年を迎えました。中国では共産党が国家より上の立場に、共産党が政治を動かすしくみになっています。また、約40年の間に近代化され、経済発展ましたが、国民の人権を侵害している面を報じられています。 人口世界一の中国の歴史とデータをみて、今年の夏休みの研究テーマにまとめてみましょう。(「Newsがわかる 総集編 2022年版」より)

  • 2022年7月26日

作文・日記・読書感想文│「書くことが苦手」を克服する方法とは?

今日あった出来事や、本を読んだ感想はすらすらお話しできるのに、いざ「書く」となると手がとまってしまう。子供のみならず、大人になっても要点が整理され、伝えたいことが伝わる文章を作ることは難しいものです。 早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんは、著書『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』の中で、考えがまとまらず書けない時はどうしたらいいのか、その解決方法をご紹介します。

  • 2022年7月23日

読書感想文ってどう書けばいいの?

「読書感想文をどうやって書いたらいいかわからない」「どんな本を読んだらいいかわからない」など、読書感想文にまつわる疑問を、第68回青少年読書感想文全国コンクールの公式ホームページでは、課題図書や「感想文Q&A」なども紹介しています。