- 2023年3月12日
東日本大震災から12年 一度は助かった命 震災関連死【ニュース知りたいんジャー】
2011年3月11日、東日本大震災が起きました。宮城県栗原市で最大震度7の激しい揺れを記録し、北海道、東北地方から関東地方までの太平洋沿岸を巨大な津波が襲いました。死者1万5900人、行方不明者2523人(22年2月末、警察庁まとめ)の大惨事でした。さらに、地震や津波では助かったのに、その後の避難生 […]
2011年3月11日、東日本大震災が起きました。宮城県栗原市で最大震度7の激しい揺れを記録し、北海道、東北地方から関東地方までの太平洋沿岸を巨大な津波が襲いました。死者1万5900人、行方不明者2523人(22年2月末、警察庁まとめ)の大惨事でした。さらに、地震や津波では助かったのに、その後の避難生 […]
アメリカの大リーグ(MLB)や日本のプロ野球などのスター選手を集めた代表チームが世界一を競う「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が、3月8日に開幕します。新型コロナウイルスなどの影響で6年ぶりの開催です。日本代表「侍ジャパン」は、3大会ぶりの王座奪還を果たすでしょうか。【上鵜瀬浄】
花粉が飛ぶこの季節、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどで困っている人もいるのではないでしょうか。最近の調査では4割の人が花粉症という結果が出ていて、若い人にも増えています。「国民病」と言われる花粉症について学んでみましょう。【下桐実雅子】
鼻がムズムズ、目がショボショボ……。これから春にかけ、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩まされる花粉症の季節になります。最近は、子どものうちからかかる人も少なくありません。どうしてなるの? どうすればいいの? 知りたいんジャーも興味津々です。
将棋の第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)が始まりました。昨年、史上最年少で5冠に輝いた藤井聡太王将(20)に挑むのは、史上初の永世7冠を達成し、「毎小将棋道場 将棋名人への道」でおなじみの羽生善治九段(52)。「令和の王者」と「平成の王者」の対決は、藤井さん […]
お正月にもらう「お年玉」が楽しみの人も多いでしょうね。お年玉の由来は、紀元前からとか、古代中国の宮廷で始まったなど、いろいろな説があります。世界のお年玉事情について、知りたいんジャーが調べました。【木谷朋子】
ロシアのウクライナ侵攻や台湾をめぐるアメリカと中国の対立、相次ぐ北朝鮮のミサイル発射――。国際的な緊張が高まる中、国の平和と安全を守る「自衛隊」に注目が集まっています。自衛隊について知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】
東京都内を担当する警察組織、警視庁が10月下旬から、自転車の危険な運転について、取り締まりを強化しました。小学生にとっても身近な乗り物ですが、ルールを守らなければ重大な事故につながります。安全に乗るために、注意したいポイントを警視庁に聞きました。
北朝鮮に拉致(無理やり連れ去ること)された被害者のうち5人が日本に帰国してから、10月15日で20年になります。しかし、今なお拉致されたまま安否が分からない人がいます。拉致問題は解決に向かうのでしょうか。【小山由宇】
もうすぐクリスマス。ツリーやイルミネーションで街が華やかに彩られています。ワクワクしながら、クリスマスを心待ちにしているみなさん、クリスマスの習慣の由来について、どれだけ知っていますか。【長尾真希子】