- 2024年3月2日
探査機SLIM 月面着陸成功 小さいけれどスゴい技術満載【ニュース知りたいんジャー】
日本の探査機「SLIM」が1月、月面着陸に成功しました。旧ソ連(ロシアなどの前身)やアメリカ、中国、インドに続く5か国目。でも、目標から100メートル以内という、正確な着陸に成功したのは、世界初です。小さいながら、すごい技術を載せた、探査機の姿を知りたいんジャー!【山田大輔】
日本の探査機「SLIM」が1月、月面着陸に成功しました。旧ソ連(ロシアなどの前身)やアメリカ、中国、インドに続く5か国目。でも、目標から100メートル以内という、正確な着陸に成功したのは、世界初です。小さいながら、すごい技術を載せた、探査機の姿を知りたいんジャー!【山田大輔】
プロサッカーのJリーグが23日に開幕します。現在、Jリーグは春に開幕して秋に閉幕する「春秋制」ですが、2年後の2026年から、秋に開幕して春に閉幕する「秋春制」になります。秋春制になると、何がどう変わるのでしょうか。そのメリットと課題に迫ります。
もうすぐバレンタインデーです。この時期には、たくさんのチョコレートがお店に並びます。そんなチョコはいつから日本で食べられているのでしょうか。また、なぜ日本ではバレンタインデーにチョコを贈るのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。
国際連合(国連)の気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)が昨年11~12月、中東の国、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれました。COPは地球温暖化対策を話し合う会議で、毎年開催されています(新型コロナウイルス流行で延期された2020年を除く)。今回は何が決まったのでしょうか。会議 […]
日本の食事に欠かせないコメ。実は最近、国内外で注目が集まっています。海外では日本食の人気が高まり、輸出が増え続けています。国内では需要は減りつつあるものの、おにぎりがブームに。一方、地球温暖化によってコメの質の低下が心配されています。コメをめぐる話題を調べました。【野田武】
日本で本格的なウイスキーの製造が始まってから、来年で100年を迎えます。今や世界5大ウイスキーの一つとなっているジャパニーズウイスキー。今年、日本初の麦芽だけを原料としたモルトウイスキー蒸留所として100周年を迎えた、サントリーの山崎蒸留所(大阪府島本町)の藤井敬久工場長に、ウイスキーの歴史などにつ […]
近い将来、日本の太平洋側で「南海トラフ地震」という、とても大きな地震が起きるといわれています。発生すれば、関東から九州にかけての広い範囲で、強い揺れや大きな津波があると心配されます。今から約80年前の12月にも発生しました。いったいどんな地震なのでしょうか。【野田武】
東京・大手町から神奈川・箱根の間を、10人の選手がたすきをつないで走る第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が来年1月2日から3日にかけて開かれます。記念大会となる100回大会です。箱根駅伝の歴史やコースを予習して、レースを楽しみましょう。【篠口純子】
1993年11月1日、ヨーロッパ連合(EU)が12か国の体制で発足しました。今年はそれから30年です。現在、加盟国は27か国になり、加盟したい国は増えています。一方で、2020年にはイギリスが離脱しました。ヨーロッパの中で大きな勢力をもつEUは、何のために作られたのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。
東京・渋谷のシンボルとして愛されている犬「ハチ公」。海外の人たちの間でも人気になっています。今年は、そのハチの生誕から100年となる記念の年です。飼い主が死んだ後も渋谷駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」だったとして、駅前にある銅像とともに物語が語り継がれてきました。いったいどんな犬だったのでしょうか。【木谷朋子】