- 2022年4月28日
かわる成人年齢 「大人」って何だろう【ニュース知りたいんジャー】
今年4月、民法の改正によって成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。明治時代から続いてきた「20歳成人」から「18歳成人」になると、どんなことが変わるのでしょうか。成人の問題に詳しい実践女子大学教授の広井多鶴子さんに聞きました。【田村彰子】
今年4月、民法の改正によって成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。明治時代から続いてきた「20歳成人」から「18歳成人」になると、どんなことが変わるのでしょうか。成人の問題に詳しい実践女子大学教授の広井多鶴子さんに聞きました。【田村彰子】
日本の株の取引を担う場となっている東京証券取引所(東証)の市場が、4日に再編されました。そもそも株や証券取引所って何? 知りたいんジャーが学びました。【長岡平助】
2022年は、日本と中国が国と国の交わりを回復して50年の節目の年です。一方で第二次世界大戦(1939~45年)前に、日本が中国東北部に「満州国」を無理やりつくって2022年3月で90年でもあります。日本の敗戦とともに消えた「満州国」について、知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】
2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。地震の後の津波で家が流され、多くの人が亡くなりました。過去にも日本は何度も津波の被害に遭っています。津波とは、どんなものでしょうか。【篠口純子】
「派閥」とは、自民党(自由民主党)の中にある、政治家たちの集まりのことを言います。 「派閥」はいつからあるのか?どんな「派閥」があるのか?など、政治にくわしい一橋大学大学院社会学研究科教授の中北浩爾さんに聞きました。
2月21日、毎日新聞は1872(明治5)年の創刊から、今年で150年を迎えました。同じ年に新橋―横浜間で日本初の鉄道が開業するなど、新聞には長い歴史があります。いつからあってどんなふうに変わってきたのでしょうか。【下桐実雅子】
エリザベス女王(95)が2月6日、イギリスの君主(国家元首)として在位70周年を迎えました。この記録は、イギリス史上で最も長く、現在世界にいる君主の中でも最長の在位記録です。今年96歳になるエリザベス女王はどんな人なのでしょう? イギリスの王室や政治外交史に詳しく、『エリザベス女王』の著者でもある関 […]
冬のスポーツの祭典である北京冬季オリンピック(五輪)が2月4日に開幕しました。一部の競技は2日から始まり、20日まで7競技で史上最多の109種目が行われます。昨年夏の東京五輪に続いて新型コロナウイルスが流行する中での開催となりますが、大会のあらましや日本代表の有力選手を紹介します。【まとめ・木村健二 […]
数々のスターを誕生させてきた宝塚歌劇団(本拠地・兵庫県宝塚市)。その花組と月組が誕生して、2021年で100周年を迎えました。東京宝塚劇場では現在、花組誕生100周年を記念した「The Fascination!」を上演中です(27日まで休演中。公演期間は2月6日まで。今後のスケジュールはホームページ […]
ラグビーの新しいリーグ「ジャパンラグビーリーグワン」が8日、各地で計3試合が行われて開幕しました。2003年から続いてきたトップリーグ(TL)が生まれ変わりました。どんな特徴があるのでしょうか。【篠口純子】