【ニュースがわかる2024年10月号】巻頭特集は「発明が世界を変える」
TAG

科学

  • 2024年7月4日

身近な不思議×夏休み 自由研究2024

「Newsがわかるデジタル版」(2019年5月号~)でこれまでに取り上げた数々の特集の中で、世の中の不思議や科学が好きな子どもにピッタリな自由研究のテーマをご紹介します。あなたの身の回りの不思議も、どんどん調べてみましょう。 

  • 2023年9月27日

ラップはなぜくっつくの?【疑問氷解】

お皿にラップをかけると、ぴったりくっついて簡単にはがれませんよね。でもラップがくっつきにくいお皿もあります。不思議ですよね。  サランラップ(R)を販売する会社「旭化成ホームプロダクツ」マーケティング部の竹中秀敏さんに話を聞きました。

  • 2023年9月14日

驚くべき生態「キノコ」

10月号の巻頭特集は「キノコ」。キノコはカビや酵母と同じ菌類です。食卓でおなじみのシイタケやマッシュルームだけでなく、虫の体や動物のふんから生えたり、土の中で大きくなったりと、驚くべき生態のものが数多くあります。 その役割は重要で、生きものの死がいを分解して自然界をそうじしたり、植物に栄養を与えて育てたり。そんな縁の下の力持ち、キノコのふしぎな魅力にせまります。

  • 2023年5月4日

ブックガイド「つかめ!理科ダマン 3 科学でナゾを解き明かせ!編」

「ニュースがわかるオンライン」が選んだおすすめの本を紹介する「ブックガイド」コーナー。科学の疑問がギャグ満載の漫画で学べ「子どもがゲラゲラ笑って、何度も読み返している」と口コミで人気が広がり、日韓あわせて累計125万部突破した大人気シリーズ第3弾『つかめ!理科ダマン 3 科学でナゾを解き明かせ!編』をご紹介します。

  • 2023年5月4日

冷凍サイエンス
~教えて冷凍博士!~

冷凍食品を科学的にみてみましょう。冷凍のメカニズムや冷凍のメリットなどを、日本における冷凍学の第一人者、東京海洋大学の鈴木徹さんに聞きました。(「Newsがわかる4月号」より)

  • 2023年4月14日

「ムーアの法則」を発表したムーアさんって、どんな人?

3月24日、アメリカの半導体大手「インテル」を創業したメンバーの一人、ゴードン・ムーアさんがお亡くなりになりました。 ムーアさんといえば、1965年に半導体の進化を予測する「ムーアの法則」を発表したことで知られています。 発表から60年近くたった今も「ムーアの法則」は正しかったと評判ですが、どんな法則なのでしょうか?

  • 2023年3月4日

記憶力UPのコツ│脳のはなし

「脳」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?  見る、聞く、手足を動かすなど、日ごろ何気なくしていることは、すべて脳がコントロールしています。脳とはどういうもので、どんな働きをしているのでしょうか。理化学研究所脳神経科学研究センターの藤澤茂義さんの案内で、広大な脳の世界を探ってみましょう。(「Newsがわかる2023年3月号」より)

  • 2023年2月25日

10代の脳│脳のはなし

人間の脳はお母さんのおなかの中にいる間にしわができます。生まれた時の脳の重さは約400グラムですが、4~5歳ごろには約1200グラムと成人の8割ほどにもなります。成長とともに変化を続ける脳。みなさんの年ごろの脳には、どんな特徴があるのでしょう。(「Newsがわかる2023年3月号」より)

  • 2023年2月19日

脳のはなし 教えてくれた人・藤澤茂義さん(理化学研究所脳神経科学研究センター)

「脳」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?  見る、聞く、手足を動かすなど、日ごろ何気なくしていることは、すべて脳がコントロールしています。脳とはどういうもので、どんな働きをしているのでしょうか。理化学研究所脳神経科学研究センターの藤澤茂義さんの案内で、広大な脳の世界を探ってみましょう。(「Newsがわかる2023年3月号」より)