アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
SEARCH

「社会」の検索結果802件

  • 2024年6月6日

スクールエコノミスト2024 WEB【 女子美術大学付属中学校編】

スクール・エコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は女子美術大学付属中学校を紹介します。 互いに個性を認め合いながら伸びる。まるで留学しているような校風の学校 <注目ポイント> ①「好きを力に」「知性が感性を支える」が教育のモットー ②「型 […]

  • 2024年6月5日

スクールエコノミスト2024 WEB【獨協中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は獨協中学校を紹介します。 生き方や世界観がひっくりかえる体験。自分の関心のある分野に飛び込もう! <注目ポイント> ①中学3年生を対象に、放課後中心の「ドイツ語講座」を開講 ②国内で6校しか […]

  • 2024年6月4日

特別編「半導体がわかる」がリニューアル!

 2023年に刊行され、大人気となった「月刊ニュースがわかる特別編 半導体がわかる」。新コンテンツを追加した2024年度版としてデジタル版を新発売しました! これさえ読めば、今話題の半導体のことがもっとわかります。  パソコンやスマートフォン、家電や電気自動車、電車まで、半導体はデジタル社会に欠かせ […]

  • 2024年6月4日

スクールエコノミスト2024 WEB【三田国際学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は三田国際学園中学校を紹介します。 サイエンス環境の拡充が開く新ステージ。ゼミの学びは探究心を無限に広げる <注目ポイント> ①新しいラボ棟でロボティクスやデータサイエンス教育が本格化 ②イン […]

  • 2024年6月2日

「沸騰」する地球の未来【月刊ニュースがわかる7月号】

昨年、世界の平均気温が観測史上最高となりました。今年はもっと暑くなる可能性があります。 地球温暖化による海面上昇で、小さな島国は国土の一部が沈んでしまうともいわれています。 このままいくと、21世紀末の日本はどうなるのでしょう。どんな対策が必要でしょうか。

  • 2024年6月1日

世界を変えた科学者 レイチェル・カーソン【ニュース知りたいんジャー】

レイチェル・カーソンという人を知っていますか? 1960年代、環境問題に警鐘を鳴らしたアメリカの海洋生物学者であり、作家です。近年SDGsの観点からも再び注目を浴びている人物で、今年は亡くなってから60年にあたります。レイチェル・カーソンの著作を数多く翻訳し、彼女の業績を日本に紹介してきたレイチェル […]