「戦後80年企画」80年前の子どもたち【ニュースがわかる8月号】
MONTH

2024年7月

  • 2024年7月24日

フランスってどんな国? パリ・オリンピックで話題、芸術文化が豊か【ニュース知りたいんジャー】

この夏、フランスの首都パリでオリンピック(五輪)、パラリンピックが開かれます。サッカーや柔道など、スポーツが盛んなフランスは、芸術やファッション(服飾文化)、食文化が豊かで、多くの国がお手本としてきました。日本でも憧れる人が多い国です。知っているようで知らないフランスについて、知りたいんジャーが調べました。

  • 2024年7月24日

血はなぜ赤い? 【疑問氷解】

ケガをすると赤い血が出て、そうでなくても痛い傷が余計に痛々しく感じます。なぜ血は赤いのでしょうか。日本赤十字本社血液事業部経営企画課の野原康功さんは「血液に含まれている赤血球が赤いからです」と教えてくれました。

  • 2024年7月24日

源頼朝 武家の時代を開いた源氏のリーダー  

鎌倉幕府の初代将軍。源義朝の子に生まれ、13歳で平治の乱に敗れて伊豆(静岡県)に流されたが、以仁王(もちひとおう)の命令を受けて兵を挙げ、東国武士を取りまとめた。平氏を討ち滅ぼして全国を平定。鎌倉幕府を開き、武家政治の基礎をつくった。 

  • 2024年7月22日

「調べ学習」はどこを深堀りするかがカギ|ミラクル自由研究

道具や材料をそろえて結果を導く観察や実験だけでなく、本やインターネットから情報を集めてまとめる「調べ学習」も立派な自由研究になります。そこでカギになるのはテーマ選びと掘り下げ方です。ここでは、調べ学習をする時のコツやポイントを紹介します。(「Newsがわかる2024年8月号」より)

  • 2024年7月20日

自由研究に“わかるシリーズ”を活用しよう!

「Newsがわかる特別編」としてさまざまなテーマで、毎日新聞出版から刊行している“わかるシリーズ”。ある人物や産業、国など広く解説しているので下調べにぴったりなのはもちろんのこと、深堀りしたくなるトピックもあちこちに見つかります。 新旧の1万円札になった人たちを調べる 福沢諭吉がわかる全72ページ  […]