アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2022年

  • 2022年4月28日

スクールエコノミストWEB【本郷中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は本郷中学校を紹介します。 部活動が拓いた新しい勉強スタイル チーム力は社会でも大きな成果を導く <3つのポイント> ① 今年で創立100年の伝統校。「文武両道」が独自の教育を実現 ② 同級生 […]

  • 2022年4月28日

かわる成人年齢 「大人」って何だろう【ニュース知りたいんジャー】

今年4月、民法の改正によって成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。明治時代から続いてきた「20歳成人」から「18歳成人」になると、どんなことが変わるのでしょうか。成人の問題に詳しい実践女子大学教授の広井多鶴子さんに聞きました。【田村彰子】

  • 2022年4月28日

日本国憲法に託された思いとは?【ニュース検定「入門編」】

日本国憲法は、1946年11月3日に公布(国民に広く知らせること)されました。多くの人たちの命を国内外で奪った第二次世界大戦が終わった翌年のことです。このため憲法は、「戦争の惨禍」が二度と起きないようにする、と前文で誓っています。

  • 2022年4月27日

スクールエコノミストWEB【獨協中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は獨協中学校を紹介します。 子ども ▶ 障がい者 ▶ シリア難民 環境教育が広げた学びのフィールド <3つのポイント> ① 学業だけでは得られない人間的成長を促す獨協流の環境教育 ② 環境を通 […]

  • 2022年4月27日

スクールエコノミストWEB【立正大学付属立正中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は立正大学付属立正中学校を紹介します。 社会と教科学習をつなぐブリッジ 「R-プログラム」が導く教育効果 <3つのポイント> ① 社会のさまざまな課題を知り、思考を深めるR-プログラム ② 身 […]

  • 2022年4月27日

スクールエコノミストWEB【日本大学第二中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は日本大学第二中学校を紹介します。 全人教育を堅持した教育改革がスタート 自ら走ることができる生徒を育てたい <3つのポイント> ① 一人ひとりの個性と多様性を尊重する、おおらかな校風 ② S […]

  • 2022年4月27日

砂浜に木を植えた男・大梶七兵衛

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【大梶七兵衛編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 出雲(いずも)は、日本海から湿った気流が島根半島の山地に吹きつけ上昇して雲が湧き出ることから名づけられたと言います。現在の島根県東部にあたります。古 […]

  • 2022年4月26日

スクールエコノミストWEB【武蔵中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は武蔵中学校を紹介します。 武蔵は大学のような無限の学びの場 学校を飛び出し「外へ、もっと先へ」 <3つのポイント> ① 旧制高校時代から続くアカデミズムで、物事の真理と本質を究める ② 日本 […]

  • 2022年4月26日

スクールエコノミストWEB【三田国際学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は三田国際学園中学校を紹介します。 多様性溢れたインターナショナルな環境で、サイエンス教育が生徒の能力を開花させる <3つのポイント> ① オーストラリアの高卒資格も得られるインターナショナル […]