平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】
MONTH

2022年4月

  • 2022年4月27日

スクールエコノミストWEB【立正大学付属立正中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は立正大学付属立正中学校を紹介します。 社会と教科学習をつなぐブリッジ 「R-プログラム」が導く教育効果 <3つのポイント> ① 社会のさまざまな課題を知り、思考を深めるR-プログラム ② 身 […]

  • 2022年4月27日

スクールエコノミストWEB【日本大学第二中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は日本大学第二中学校を紹介します。 全人教育を堅持した教育改革がスタート 自ら走ることができる生徒を育てたい <3つのポイント> ① 一人ひとりの個性と多様性を尊重する、おおらかな校風 ② S […]

  • 2022年4月27日

砂浜に木を植えた男・大梶七兵衛

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【大梶七兵衛編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 出雲(いずも)は、日本海から湿った気流が島根半島の山地に吹きつけ上昇して雲が湧き出ることから名づけられたと言います。現在の島根県東部にあたります。古 […]

  • 2022年4月26日

スクールエコノミストWEB【武蔵中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は武蔵中学校を紹介します。 武蔵は大学のような無限の学びの場 学校を飛び出し「外へ、もっと先へ」 <3つのポイント> ① 旧制高校時代から続くアカデミズムで、物事の真理と本質を究める ② 日本 […]

  • 2022年4月26日

スクールエコノミストWEB【三田国際学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は三田国際学園中学校を紹介します。 多様性溢れたインターナショナルな環境で、サイエンス教育が生徒の能力を開花させる <3つのポイント> ① オーストラリアの高卒資格も得られるインターナショナル […]

  • 2022年4月26日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/26)

ことわざに出てくる言葉の意味を説明する「語句の意味問題」に挑戦! 【問題】次の【     】の意味を答えなさい。(第27回4級より) 【 折り紙 】つき 正解は次ページへ

  • 2022年4月25日

スクールエコノミストWEB【富士見中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は富士見中学校を紹介します。 「自ら動く」を大切にした探究学習 グローバル教育が新たな視点へ導く <3つのポイント> ① 高校の探究学習で社会の課題を知り、自らの興味関心をつなげる ② 中学の […]

  • 2022年4月25日

スクールエコノミストWEB【城北中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は城北中学校を紹介します。 ICTを駆使できる自由な学習環境が 発想豊かな研究を次々と生み出す <3つのポイント> ① 充実したICT環境が生徒の心の内にあるやりたいことを後押し ② 自ら考え […]

  • 2022年4月25日

スクールエコノミストWEB【恵泉女学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は恵泉女学園中学校を紹介します。 世銀グループMIGA長官も輩出 社会に目を向け、深く考える力を養う <3つのポイント> ① メディアリテラシー教育で、批評力や多角的思考力を養う ② さまざま […]

  • 2022年4月25日

Newsがわからん‼「大型連休」【時事マンガ】

「月刊Newsがわかる」で連載中の時事ギャグマンガ。 今回のテーマは「大型連休」。 紹介した本はコチラ 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします Newsがわからん!! 著者:とんだばやしロンゲ 出版社:毎日新聞出版 電子書籍のみ販売中 「Newsがわからん」はニュ […]