2021年10月
- 2021年10月16日
読書家の父娘が語る「本」の話②~本は生きもの~ 【ニュースがわかるの本棚】
好評だった前回の記事「読書家の父娘が語る「本」の話 ~読書の効能~」に引き続き、読書家の父娘が「読書のよろこび」を語りつくした対話集『ぜんぶ本の話』から一部を抜粋し、ご紹介します。
- 2021年10月16日
立川志の春さんおしえて!【落語で英語】#2
ニュースがわかる2021年11月号より 江戸時代初期から現在まで伝承されている話芸である落語。噺(はなし)の終わりに「落ち」をつけることから「落語」と名づけられました。面白い噺がたくさんある落語を、難しい言葉や文法を使わず、日常会話を中心に英語にしています。読みがなは母国語として話す人の発音に近づ […]
- 2021年10月15日
だれかに話したくなる植物のふしぎ①~びっくりするしかけ編~【ニュースがわかるの本棚】
「雑草生態学」を専門とする農学博士で、静岡大学農学部教授の稲垣栄洋さんが監修した『ほんとうはびっくりな植物図鑑』から一部を抜粋して、「だれかに話したくなる植物のふしぎ」を全6回にわたってご紹介します。 たとえば、ジャガイモには「くぼみ」があります。その「くぼみ」から芽がでますが、「くぼみ」はらせん状 […]
- 2021年10月14日
ことわざ検定に挑戦(2021/10/14)
上下のことばを繋いでことわざを完成させる「線つなぎ」に挑戦! 【問題】次の言葉と下の言葉を線でつなぎ、正しいことわざを完成させなさい。(第26回6級より) 正解は次ページへ
- 2021年10月13日
四国の県庁所在地で間違っているものは?【地図地理検定に挑戦】
次の4つの●は県庁所在地を示しています。このうち位置が間違っているものはどれですか。下の①~④のうちから1つ選びなさい。 正解は次ページへ
- 2021年10月12日
ピーマンとパプリカの違い
野菜の中には、見た目はそっくりなのに、それぞれ違う名前がついているものがあります。その一つが、「ピーマン」と「パプリカ」です。同じような形なのに、いったい何が違うのでしょうか。 ピーマンとパプリカは、どちらも「ナス科トウガラシ属」という、辛くないトウガラシの一種です。植物としては同じ仲間ですが、品種 […]