世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
CATEGORY

学び

  • 2024年11月12日

ニュースがわかる2024年12月号

12月号の巻頭特集は「2024年 重大ニュース」。 <巻頭特集>日本の島今年もやります! 年末恒例の人気企画「重大ニュース」。 2024年もいろいろなニュースがありました。能登半島地震、中東で広がる戦火、激戦のアメリカ大統領選、大谷翔平選手の大記録達成、石破茂内閣発足――。そんな多くのニュースの中か […]

  • 2024年11月8日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第29回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「地図パズル」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年11月8日

核軍縮 二つの条約の行方 「ニュース検定」がわかりやすく解説

核軍縮に関する世界最大の枠組みが核拡散防止条約(NPT)だ。世界の大半の国が参加し、参加国 ・地域に対して「誠実な核軍縮交渉」が義務づけられているが、取り組みは鈍い。5年に1度開かれる参加国・地域による再検討会議は、過去2回にわたって最終文書の採択に至らなかった。

  • 2024年11月7日

2024年 重大ニュース【月刊ニュースがわかる12月号】

 今年もやります! 年末恒例の人気企画「重大ニュース」。2024年もいろいろなニュースがありました。能登半島地震、中東で広がる戦火、激戦のアメリカ大統領選、大谷翔平選手の大記録達成、石破茂内閣発足――。そんな多くのニュースの中から、覚えておきたい出来事をピックアップしました。ジャーナリスト、池上彰さ […]

  • 2024年11月7日

集中するにはどうすればいい? <子どもの哲学>

誰もが人生で一度が抱いたことのあるような問いについて、4人の哲学者が、子どものともに考え進めていくという形で書かれた『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』(毎日新聞出版刊)。大人も子どもといっしょになって、ゆっくり考えてみませんか。本書から一部をご紹介します。

  • 2024年11月1日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第28回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「等号・不等号プレース」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年11月1日

「リプロダクティブ権」とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

性や生殖に関することを自由に決定でき、そのための情報と手段を得ることができる権利をリプロダクティブ権(注1)という。特に女性は妊娠・出産の可能性があり、子どもの数や出産時期などを自己決定できることが重要だ、という認識が世界的に広がりつつある。

  • 2024年10月31日

コミュニケーションスキルをアップする方法は?  <子どもの哲学>

誰もが人生で一度が抱いたことのあるような問いについて、4人の哲学者が、子どものともに考え進めていくという形で書かれた『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』(毎日新聞出版刊)。大人も子どもといっしょになって、ゆっくり考えてみませんか。本書から一部をご紹介します。