【ニュースがわかる2024年11月号】巻頭特集は世界が注目! アメリカ大統領選
CATEGORY

知識

  • 2022年6月6日

独眼竜にスカウトされた治水の名手・川村孫兵衛重吉

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【川村孫兵衛重吉編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 2人の縁は、「関ヶ原の戦い」にあった! 司馬遼太郎が「仙台藩の歴史の中で第一等の人物」と評した男の名は、川村孫兵衛重吉といいます(『街道をゆく2 […]

  • 2022年6月5日

乗り物で忘れ物をしたら、その物は最後どこへ行く?

電車やバスなどに乗って、うっかり持ち物を置き忘れた…。そんな時、まず最初にやることは、できるだけ早く駅員さんに伝えたり、運行する会社の忘れ物問い合わせ窓口に連絡することです。中には忘れ物をしたことに気づいていない人や、気づいたけれど探さなかった、という人もいるでしょう。持ち主が現れなかった忘れ物や落 […]

  • 2022年6月3日

力士が塩をまくのはなぜ?

大相撲(おおずもう)で、土俵(どひょう)に上がった力士は、自分の取組が始まる前に必ず塩をまきます。なぜ、塩をまくのでしょうか。 理由は、土俵を清めるためです。 日本では遠い昔から、塩は「よくないことを遠ざけて、清める働きがある」と考えられ、病気や事故などの悪いことが起こらないようにと、行事や習慣の中 […]

  • 2022年6月2日

「梅雨入り」「梅雨明け」は誰がどうやって決めているの?

毎年5・6月ころには、天気予報やニュースで「◯◯地方が梅雨入りしたとみられます」という言葉が聞かれます。梅雨(つゆ)とは、春から夏にかけて雨やくもりの日が多くなる時期のことです。 「梅雨入り」「梅雨明け」は気象庁が地方ごとに判断して発表しています。発表するのは、次のような理由で多くの人が関心を持って […]

  • 2022年6月1日

納豆のネバネバの正体は?

納豆は、煮た大豆を納豆菌によって発酵(はっこう)させた食品です。 「発酵」は「くさらせること」だと思う人がいるかもしれませんが、それは違います。「発酵」とは、「菌などの微生物の力を借りて、人が食べておいしいと思う状態に変化させること」です。納豆の場合は、微生物である納豆菌が、大豆に含まれるタンパク質 […]

  • 2022年5月30日

五月病を知ろう【ニュース知りたいんジャー】

◇教えてくれた人 吉田誠司さん 読者の皆さんは、4月に始まった新しい生活に少し慣れてきたころでしょうか。5月の連休明けは、毎年疲れが出やすく、この時期の体や心の不調を「五月病」と言います。五月病の起こる仕組み、対処方法について、大阪医科薬科大学の小児科医の吉田誠司さんに聞きました。【田嶋夏希】

  • 2022年5月29日

著作権ってなに?

著作権(ちょさくけん)という言葉を聞いたことはありますか? 難しそうな言葉ですが、実は誰にでも関係する大事な権利です。 私たちは、日々の生活の中で小説やマンガを読んだり、音楽を聴いたり、映画や美術作品を楽しんだりしています。小説やマンガ、音楽、映画、美術などは、作った人が、自分の考えや気持ちを作品と […]