- 2023年5月13日
袴田さんの裁判やり直し 無罪の見込み
1966年に一家4人が殺された事件で、強盗殺人の罪で死刑が決まっていた袴田巌さん(87)の裁判をやり直す決定を東京高等裁判所(大善文男裁判長)が3月13日に出しました。東京高等検察庁もこれに反対せず、やり直しの裁判(再審)が行われることになりました。袴田さんは無罪となる見込みです。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
1966年に一家4人が殺された事件で、強盗殺人の罪で死刑が決まっていた袴田巌さん(87)の裁判をやり直す決定を東京高等裁判所(大善文男裁判長)が3月13日に出しました。東京高等検察庁もこれに反対せず、やり直しの裁判(再審)が行われることになりました。袴田さんは無罪となる見込みです。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
6月号の巻頭特集のテーマは「睡眠」。国民病ともいえる睡眠不足の深刻さや解消方法について伝えます。 <巻頭特集>眠りが脳を育てる小学生は9時間以上、中学生は8時間以上の眠りが必要です。睡眠中に脳は記憶を固定化し、心身の健康を保つ大事な働きをしています。しかし、遅く帰宅して宿題やスマホで睡眠時間を削って […]
宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)は、宇宙飛行士候補に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)を選んだと2月末に発表しました。候補選抜は2009年以来14年ぶりで、2人は約2年の訓練を経て正式な宇宙飛行士になります。日本人初となる、月での活動をめざします。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
選挙のしくみや約束事がわかると、関連するニュースを読む時にもっと面白く、わかりやすくなります。選挙報道で見聞きすることの多い言葉とともに、五つの話題を紹介します。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
数多くある統一地方選の選挙の中には、告示日に当選が決まるものもあります。立候補した人の数が、選ぶべき人数を超えなければ全員当選となるからです。前回2019年の統一地方選では、町村長選の半数近い45.5%が無投票でした。首長のみならず地方議会でも「なり手不足」は深刻です。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
4年に1度の統一地方選挙が4月にあります。投開票日が9日の「前半戦」と、23日の「後半戦」の2回にわけて、239の首長(知事や市長など行政機関のトップ)選挙と746の議員選挙を実施。まとめて行うことで投票率アップが期待でき、費用をおさえるメリットがあるとされます。ところが、最近はそうとも言えないようです。どういうことなのでしょう。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
今、近視は身近な問題になりつつあります。それなのに知らないことがいっぱい。素朴な疑問から最新の研究で明らかになったことまで教えてもらいましょう。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
みんなの目は5メートル先がはっきり見えますか? 少しでもぼやけるなら近視。さらに進行する“危険信号”です。どんなふうに目を守ればよいのか。慶応義塾大学医学部の眼科専門医・栗原俊英さんに「視力の世界」を案内してもらいましょう。(「Newsがわかる2023年5月号」より)