- 2022年10月21日
直江兼続が指揮した治水事業
水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【直江兼続編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 戦国武将・直江兼続と言えば、兜(かぶと)の前立(まえだて)が「愛」の一文字であることから「愛の武将」として知られています。その愛とは「愛民仁愛」、すな […]
水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【直江兼続編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 戦国武将・直江兼続と言えば、兜(かぶと)の前立(まえだて)が「愛」の一文字であることから「愛の武将」として知られています。その愛とは「愛民仁愛」、すな […]
「ブルーカーボン」を知っていますか?地球上で排出された二酸化炭素(CO2)のうち、アマモなどの海草やワカメ、コンブなどの海藻といった海の生き物が取り込み蓄積する炭素のことです。地球温暖化の主な原因であるCO2の新たな吸収源として注目されています。(「月刊Newsがわかる11月号」より)
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがあります。この「天高く」は「秋高く」ともいいます。空が澄んで高く晴れわたっていることを表わした言葉です。では、秋の空は本当に「天高し」なのでしょうか。空は澄んでいるのでしょうか。 日本の空がもっとも澄んでいる季節は「秋」ではなく、「冬」。気象台の観測データ(大気 […]
Q:「要点を的確に捉える」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:②的を射る Q:正しい「述」の漢字を一つ探せ!! 次号もよろしく!
9月の第3月曜日は敬老の日です。日本の65歳以上の高齢者は、3627万人います。高齢者は年々増える一方、子どもの数は減り続けています。少子高齢化が進むと、どんなことが起きるのでしょうか。【篠口純子】
気温が少し下がって、布団が心地良い季節です。ぐっすり眠るための自分だけのコツはありますか? それとも疲れてバタンキューかな? 寝る時に枕を使う? 【使う派】 ○でも結局、朝にはまくらがない ○頭が枕のおかげで(なんだか)スッキリ ○少し高さがあると落ち着くため。フカフカしたのが気持ち良い ○ないと首 […]
空を見上げると、いろんなかたちの雲があります。雲はその形によって、ヒツジ雲、ウロコ雲、イワシ雲、サバ雲など、いろいろな呼び方がされています。どんな雲があるのか、みてみましょう。
物価高と、円の価値が国際的に下がる円安が続いています。新型コロナウイルスの流行やロシアによるウクライナ侵攻の先行きが見極めにくい中、私たちの暮らしの影響はどうなるのでしょう。(「月刊Newsがわかる11月号」より)
もうすぐ実りの秋を迎え、コメの収穫が本格化します。コメは古くから日本人に親しまれ、日本のことを美しくたとえる「瑞穂(みずみずしいイネの穂)の国」という言葉があるほどです。コメについて、知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】