知識
- 2023年8月12日
日米同盟と在日米軍基地 「ニュース検定」がわかりやすく解説
日本はアメリカと日米安全保障条約を結んでいます。この条約に基づいて日本は、アメリカ軍(米軍)に施設や土地を無償提供しています。こうした在日米軍基地は全国に76カ所あり、うち31カ所が沖縄県にあります(2022年3月末時点)。
- 2023年8月12日
ニュースがわかる9月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.24」。答えを発表!
Q:「行動や性質がひきょうな人間」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:①風上にも置けない Q:正しい「復」の漢字を一つ探せ!! 本当にある字と、本当はない字。正解を探すうちに、だんだん見分けがつかなくなりました。 次号もよろしく!
- 2023年8月11日
子ども記者募集! あこがれの人に取材しませんか
月刊ニュースがわかる編集部では、あこがれの職業の人や、興味ある活動をしている人に会ってインタビューしてくれる小中学生を募集しています。
- 2023年8月10日
グローバルの窓“Family day at the foot of the Alps” 〜アルプスの麓で家族の日~
神田外語キャリアカレッジは、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中で […]
- 2023年8月10日
藤井聡太と同じものを食べたい! いま話題の「将棋めし」とは?
将棋の雑誌や書籍を発行しているマイナビ出版から、将棋にまつわるお話を伺うこのコーナー。第2回となる今回は何かと話題に上がる「将棋めし」についてフォーカスを当てます。対局中に食べるお昼ご飯やおやつなど、将棋めしはどのようにして決められているのでしょうか?(提供・マイナビ出版)
- 2023年8月10日
ニュースがわかる特別編「後藤新平がわかる」発売中!
100年前の9月1日に発生した関東大震災で復興に力を尽くした後藤新平。「都市計画の父」とも呼ばれますが、実はキャリアのスタートは医師。台湾総督府の民政長官や東京市長、満鉄、国鉄、東京放送局(現在のNHK)の初代総裁などさまざまな仕事に携わりましたが、その根底にはいつも「いのちを衛る」=「衛生」の思いがありました。
- 2023年8月9日
隅田川大会は4年ぶりに 花火の歴史や見方を教えて【ニュース知りたいんジャー】
東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が7月29日に4年ぶりに開かれ、約2万発の花火が夜空を彩りました。花火の歴史やおすすめの見方について、全国の花火会社でつくる「日本煙火協会」の河野晴行専務理事に聞きました。【田嶋夏希】
- 2023年8月9日
海の水 なぜしょっぱい?【疑問氷解】
塩が溶けているからです。海水中には、塩のもとになる「塩素」と「ナトリウム」という二つのイオンが、ばらばらにあります。たばこと塩の博物館(東京都渋谷区)の学芸員、高梨浩樹さんは「私たちが塩味と呼んでいるものは、塩水の味です。塩素だけ、ナトリウムだけでは、しょっぱくなりません。湿っている口の中で、塩素とナトリウムが同時にあることを舌が感知しているのです」と説明します。