- 2023年11月21日
今年は何が起こった?
2023年の重大ニュース①
みなさんにとって、今年一番のニュースは何ですか? 国内外で今年もさまざまな出来事が報じられました。ニュースがわかる編集部は今年あった出来事から、社会に与えた影響や衝撃の大きさをもとに特に重要な10本を選びました。(「Newsがわかる2023年12月号」より)
みなさんにとって、今年一番のニュースは何ですか? 国内外で今年もさまざまな出来事が報じられました。ニュースがわかる編集部は今年あった出来事から、社会に与えた影響や衝撃の大きさをもとに特に重要な10本を選びました。(「Newsがわかる2023年12月号」より)
高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。 高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。
日本国憲法が保障する権利の中でも「言論、出版その他一切の表現の自由」(21条1項)は 最も大切だと言われます。健全な民主政治に欠かせないためです。
2016年にプロの将棋棋士になってから、数々の記録を更新してきた藤井聡太名人が、21歳という若さで史上初の8冠全冠制覇を達成しました。「藤井1強時代」とも称される、そのすごさと歩みを、知りたいんジャーと振り返ってみましょう。【長尾真希子、田村彰子】
Q:「寝起きでぼんやりとした目つき」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:①寝ぼけまなこ Q:正しい「興」の漢字を一つ探せ!! 次号も読んでね!
先月、中東にあるパレスチナ自治区のガザ地区を支配するイスラム組織「ハマス」が、イスラエルに大規模な攻撃をしかけたことをきっかけに、両者による激しい戦いが始まりました。どのような理由で対立しているのでしょうか。【真田祐里】
本誌巻頭特集では、2023年の重大ニュースについて振り返りましたね。ここでは第1位だった「新型コロナウイルスが5類に」をテーマに、地球温暖化と感染症の関係などについて、ミーナ先生と一緒に考えてみましょう。 今年は夏がものすご~く暑かったよね。毎日、まるで熱帯みたいだった。マスクしてたら熱中症になりそ […]
切り取る理由があります。特に広い景色を写せるレンズ(広角レンズと言います)は、ガラスの性能のせいで、周辺部分が真ん中に比べて少し暗くなることがあります。カメラ用語で「ケラレ」と呼びます。すみっこを切り取って真ん中だけを写真にすることで、周辺の暗い部分を取りのぞくことができます。
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「優勝額」です。
今年は、日本で最後の野生トキが死んで20年、そして人の手で育てたトキを放鳥し、野生復帰が始まって15年です。新潟・佐渡島で地域を挙げた応援が実り、日本の動物で初めて野生での絶滅からよみがえりました。今、本州でも、人里にトキが舞う姿を取り戻す準備が進んでいます。【山田大輔】