watanabe-ko
- 2023年12月2日
国の「領域」 「ニュース検定」がわかりやすく解説
国の主権(外国から支配されずに自国のあり方を決める権利)が及ぶ範囲を領域といい、領土、領海 、領空(領土と領海の上空)からなります。 海は主に、海岸から近い順に領海、排他的経済水域(EEZ)、公海に分類されます。
- 2023年11月30日
「やさしい日本語」【ニュース検定「入門編」】
日本で暮らす外国人に伝わりやすい日本語を使おうという動きが広がっています。「難しい言葉は使わない」「文を短くする」といった工夫をします。
- 2023年11月29日
エレベーターで体が浮く感じがするのはなぜ?【疑問氷解】
慣性の法則が働いているからです。慣性の法則は、止まっているものは止まり続けようとして、動いているものはそのまま動き続けようとするという物理学の法則のことです。
- 2023年11月25日
「終わっていない」朝鮮戦争 「ニュース検定」がわかりやすく解説
第二次世界大戦後、日本の植民地支配が終わった朝鮮半島は、北緯38度線を境に南がアメリカ、北がソ連の管理下に置かれました。1948年には南部で大韓民国(韓国)が成立する一方、北部では朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が独立を宣言、双方の対立は1950年、朝鮮戦争に発展しました。
- 2023年11月23日
モーダルシフト【ニュース検定「入門編」】
貨物を遠くへ輸送する際、これまでトラックなどの自動車輸送に頼っていたものを、鉄道や船での輸送に切り替えようとする動きがあります。モーダルシフトといいます。
- 2023年11月22日
哺乳類のヒゲは何のため?【疑問氷解】
哺乳類の体にはたくさんの毛がありますが、そのうち口の周りに生えている毛のことをヒゲといいます。爪や角などと同じ、たんぱく質のケラチンなどでできています。ヒゲには毛根の周りに神経が通り、感覚感知機能を持つ触毛や皮膚を保護する被毛などがあります。
- 2023年11月18日
表現の自由 「ニュース検定」がわかりやすく解説
日本国憲法が保障する権利の中でも「言論、出版その他一切の表現の自由」(21条1項)は 最も大切だと言われます。健全な民主政治に欠かせないためです。
- 2023年11月15日
カメラのレンズは丸なのに、写真が四角いのはなぜ?【疑問氷解】
切り取る理由があります。特に広い景色を写せるレンズ(広角レンズと言います)は、ガラスの性能のせいで、周辺部分が真ん中に比べて少し暗くなることがあります。カメラ用語で「ケラレ」と呼びます。すみっこを切り取って真ん中だけを写真にすることで、周辺の暗い部分を取りのぞくことができます。