10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2024年7月24日

血はなぜ赤い? 【疑問氷解】

ケガをすると赤い血が出て、そうでなくても痛い傷が余計に痛々しく感じます。なぜ血は赤いのでしょうか。日本赤十字本社血液事業部経営企画課の野原康功さんは「血液に含まれている赤血球が赤いからです」と教えてくれました。

  • 2024年7月24日

源頼朝 武家の時代を開いた源氏のリーダー  

鎌倉幕府の初代将軍。源義朝の子に生まれ、13歳で平治の乱に敗れて伊豆(静岡県)に流されたが、以仁王(もちひとおう)の命令を受けて兵を挙げ、東国武士を取りまとめた。平氏を討ち滅ぼして全国を平定。鎌倉幕府を開き、武家政治の基礎をつくった。 

  • 2024年7月19日

スクールエコノミスト2024 WEB【 北豊島高等学校 通信制課程編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は特別編として、北豊島高等学校 通信制課程を紹介します。 小さな成功体験を積み重ねて目標進路を実現する【北豊島高等学校 通信制課程】 <注目ポイント>  北豊島高等学校の通信制課程では、生徒一 […]

  • 2024年7月19日

「ドル高」の背景 「ニュース検定」がわかりやすく解説

2022年3月以降の米連邦準備制度理事会(FRB)による急速な利上げに伴い、通貨を売買(交換)する為替市場では「ドル高」が進み、「独歩高」(主要な通貨の中で、ある通貨だけが高騰すること)の状態が続いた。中央銀行の金利操作によって為替相場(通貨の交換比率)にこうした影響が及ぶのはなぜなのか。

  • 2024年7月17日

UDとは 「ニュース検定」がわかりやすく説明

お年寄りや障害のある人にとって障壁(バリアー)となるものを取り除くことを「バリアフリー」といいます。それより幅広く、障害の有無や年齢、性別、人種などを問わず、誰もが使いやすいようにあらかじめ製品や建物などを設計するのがユニバーサルデザイン(UD)です。色や文字などに取り入れられる例もあります。

  • 2024年7月17日

株式の仕組みを教えてください【疑問氷解】

皆さんの身の回りにあるものの多くは「株式会社」が作っています。商品を開発したり、会社を運営したりするには、たくさんのお金が必要になりますよね。株式会社がお金を用意するには、ためていたお金を使う、銀行からお金を借りるなどがありますが、会社の事業を理解してもらい、多くの人にお金の協力をしてもらう「投資」と言う手段もあります。株式会社が、投資してくれた相手に渡すのが「株式」です。集めたお金は、借金とはちがい、返済する必要がないため、工場を建てたり研究をしたり、長期間使うことができます。

  • 2024年7月16日

和泉式部 才気にあふれ、情熱的な歌をよんだモテ女性  

平安時代中期の歌人。情熱的な女性といわれ、夫と子どもがいたが、親王(天皇の子)兄弟と恋愛して朝廷にスキャンダルを巻き起こした。率直で大胆な和歌の傑作を多く残している。娘の小式部内侍(こしきぶのないし)も歌人として知られている。

  • 2024年7月15日

働きすぎや「賃金の格差」が問題に 「ニュース検定」がわかりやすく解説

働く人の権利を守るため、労働時間・休日や賃金などについて会社が守るべきルールが法律で定められています。それでも▽残業による働きすぎで健康を損なう人が後を絶たない▽正規雇用で働く人(正社員)に比べ、非正規雇用の人の賃金が安すぎる――ことが問題になってきました。こうした問題を解決するため、国 は「働き方改革」に取り組んでいます。