大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2024年10月30日

なぜ日月火水木金土の順番なの?【疑問氷解】

曜日は太陽系の惑星の名前と同じで、宇宙に関係するみたいです。国立天文台天文情報センター暦計算室長の片山真人さんに聞いてみると、3世紀ごろ、ローマの政治家が書いた歴史書「ローマ史」にのった二つの説を紹介してくれました。音楽説と占星術説です。

  • 2024年10月24日

頭が良い人ってどんな人? <子どもの哲学>

誰もが人生で一度が抱いたことのあるような問いについて、4人の哲学者が、子どものともに考え進めていくという形で書かれた『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』(毎日新聞出版刊)。大人も子どもといっしょになって、ゆっくり考えてみませんか。本書から一部をご紹介します。

  • 2024年10月23日

タブレット端末で指紋をどう読み取る?【疑問氷解】

スマートフォンやタブレットには、持ち主以外に大切な情報を見られないようにロックする機能があります。ロックを解除するには、持ち主が決めた暗証番号を入れたり、指紋や黒目の模様などの体の特徴で、本人だと確認したりする方法があります。指紋を使った方法を指紋認証と呼んでいます。指紋は誰もが持っていますが、同じ遺伝子を持つ一卵性の双子ですら異なっていて、同じ模様の人はいず、また生涯変わることがないため、本人を特定するのに適しています。

  • 2024年10月18日

3種類の国会 「ニュース検定」がわかりやすく解説

国会には主に三つの種類がある。  国会審議の中心になるのが通常国会だ。 冒頭で首相が施政方針演説を行い、政府の基本方針を説明する。会期は150日で、1回だけ延長できる。臨時国会は秋に召集されることが多い。 特別国会は衆議院の解散による総選挙後に召集される。

  • 2024年10月18日

アメリカの大統領 どう決まる?   「ニュース検定」がわかりやすく解説

アメリカの大統領(任期4年、3選は不可)の選挙(本選)は、実質的に民主党、共和党それぞれの候補の一騎打ちとなる。勝敗は全米の「総得票数」ではなく、各州に割り振られた選挙人の獲得数で決まる。州ごとに勝敗を決め、大半の州は勝者がその州の全選挙人を獲得する(勝者総取り方式)。

  • 2024年10月17日

どうして勉強しないといけないの? <子どもの哲学>

誰もが人生で一度が抱いたことのあるような問いについて、4人の哲学者が、子どものともに考え進めていくという形で書かれた『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』(毎日新聞出版刊)。大人も子どもといっしょになって、ゆっくり考えてみませんか。本書から一部をご紹介します。