- 2022年10月1日
国宝大集合 国宝って何?どう決まる?【ニュース知りたいんジャー】
国の宝と書く国宝。絵画や仏像、刀剣、お寺などさまざまなものが指定されています。今年の秋には、89点の国宝が公開される展覧会も開かれます。国宝とは何で、どうやって選ばれるのでしょうか? 国の役所である文化庁の綿田稔さんに聞きました。【田嶋夏希】
国の宝と書く国宝。絵画や仏像、刀剣、お寺などさまざまなものが指定されています。今年の秋には、89点の国宝が公開される展覧会も開かれます。国宝とは何で、どうやって選ばれるのでしょうか? 国の役所である文化庁の綿田稔さんに聞きました。【田嶋夏希】
同じ意味のことわざは?「英語のことわざ選択」に挑戦! 【問題】 次のことわざと同義の英語のことわざを選びなさい。(難問:第30回2級より) 習慣は第二の天性 (ア) Custom is a second nature. (イ) Diamonds cut diamonds. (ウ […]
今年は、高松塚古墳(奈良県明日香村)で極彩色の壁画が見つかってから50年の年です。1300年の時を経て現れた色鮮やかな壁画は、「歴史的な大発見」といわれ、空前の古代史ブームを巻き起こしました。その一方で、カビによる壁画の劣化や石室解体などの憂き目にも遭いました。さあ、壁画がたどった50年を振り返るんジャー。【長尾真希子】
自分の作品を誰かに勝手にまねされたり、複製(コピー)されたりしないように、文章や音楽、映像を作った人が持つ権利を何といいますか。正しい言葉を①~④から一つ選びなさい。
ここに入る言葉は?「同じ言葉が入るでしょうか?」 【問題】次の2つのことわざの【 】が同じことばの場合は○、違う場合は×を選びなさい。(難問:第30回5級より) ・三尺下がって師の影を【 】・水清ければ魚【 】 正解は次ページへ
水面にぷかぷか浮きながら、おなかの上で貝をコンコン――。一時ブームを巻き起こしたラッコですが、今や全国の水族館で、飼育数は3頭だけになってしまいました。三重県の鳥羽水族館でラッコ飼育歴39年のベテラン飼育員、石原良浩さんに、ラッコの生態や減少の理由などについて教えてもらったんジャー。【長尾真希子】
正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 問題 次のことわざの後半部分を選び、正しいことわざを完成させなさい。(難問:第30回8級より) 「焼野のきぎす、」 (ア)夜のつる (イ)夜のちょう (ウ)夜のねずみ 正解は次ページへ
検索、買い物、動画視聴……インターネットは今、私たちの生活に欠かせない存在です。しかし便利な一方で、どんどん大きくなるインターネット企業、中でも「GAFA(ガーファ)」の振る舞いを危ぶむ声があります。詳しく見ていきましょう。【長岡平助】(2020年12月09日掲載毎日小学生新聞より)