- 2022年10月20日
ニュースがわかる10月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.13」。答えを発表!
Q:「要点を的確に捉える」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:②的を射る Q:正しい「述」の漢字を一つ探せ!! 次号もよろしく!
Q:「要点を的確に捉える」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:②的を射る Q:正しい「述」の漢字を一つ探せ!! 次号もよろしく!
9月の第3月曜日は敬老の日です。日本の65歳以上の高齢者は、3627万人います。高齢者は年々増える一方、子どもの数は減り続けています。少子高齢化が進むと、どんなことが起きるのでしょうか。【篠口純子】
そのことわざ、正しく使えていますか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】 次の【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×を選びなさい。(第30回8級より) こきょうで待っている家族のために、【 泣いてばしょくをきる 】思いで働いた。 正解は次ページへ
気温が少し下がって、布団が心地良い季節です。ぐっすり眠るための自分だけのコツはありますか? それとも疲れてバタンキューかな? 寝る時に枕を使う? 【使う派】 ○でも結局、朝にはまくらがない ○頭が枕のおかげで(なんだか)スッキリ ○少し高さがあると落ち着くため。フカフカしたのが気持ち良い ○ないと首 […]
もうすぐ実りの秋を迎え、コメの収穫が本格化します。コメは古くから日本人に親しまれ、日本のことを美しくたとえる「瑞穂(みずみずしいイネの穂)の国」という言葉があるほどです。コメについて、知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】
本誌巻頭特集では、地球温暖化防止につながる新しい言葉「ブルーカーボン」について学びましたね。ここでは地球のために自分たちができることをショー先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:「ブルーカーボンってな~んだ?」ってお父さんに聞いてみたの。そしたら、「なにそれ、新しい洗剤? それとも戦隊もの?」だっ […]
勝五郎が芝浜で拾った革の財布の中には、一体いくらあったのか、そして、そのお金をどう使ったのか、果たして勝五郎の奥さんはどんな反応をしたのか、気になりますよね。2回目ではいろいろと明らかになるのですが……なんか変? 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、三井物産に勤務。2 […]
「月刊Newsがわかる」で10月号から始まった連載「未来の仕事図鑑」。技術の進歩などによって変化する仕事の現場を取材し、いろいろな分野で活躍する〝仕事人〟を紹介します。 連載第2回は、日本製薬工業協会 研究開発委員長(塩野義製薬 経営戦略本部長)の木山竜一(きやま・りゅういち)さんです