- 2022年4月14日
各地の祭り 知ってますか?【ニュース検定「入門編」】
長い歴史を持ち、地域ごとに多彩な特色がある日本は、伝統文化の宝庫です。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が登録する世界遺産のうち、文化遺産だけでも国内19件。海外でも有名な「和食」や各地の祭りも、大切な伝統文化です。
長い歴史を持ち、地域ごとに多彩な特色がある日本は、伝統文化の宝庫です。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が登録する世界遺産のうち、文化遺産だけでも国内19件。海外でも有名な「和食」や各地の祭りも、大切な伝統文化です。
韓国大統領選挙は3月9日に投開票され、保守系最大野党の尹錫悦候補(61)が進歩(革新)系与党の李在明候補(57)を抑えて当選しました。その結果、5年ぶりに保守系へと政権交代が行われることになりました。(ニュースがわかる2022年5月号より)
気候変動に関する最新の情報を評価し、まとめる国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第2作業部会は2月28日、8年ぶりとなる報告書を公表しました。「人間が原因の地球温暖化が広い範囲に悪影響を与えている」と初めて断定し、影響を小さくするための対策「適応策」に限界があることも指摘。温暖化の進行に改めて警鐘を鳴らしました。(ニュースがわかる2022年5月号より)
新型コロナウイルス対策で18都道府県に適用されていた、まん延防止等重点措置が3月21日で全面解除されました。この措置の適用地域がすべてなくなるのは、1月8日以来およそ2ヶ月半ぶりです。
「MaaS(マース)」とは「Mobility as a Service」の頭文字を合わせた造語で、鉄道、バス、タクシー、レンタカーなど多様な交通手段を組み合わせて一つの移動サービスとして提供する新しいビジネスのことをいいます。 国内ではMaaSサプリが相次いで開発されています。アプリに目的地を入力 […]
外国人に伝わりやすいように「難しい言葉は使わない」「文を短くする」といった工夫をした言葉づかいのことです。国内で災害が起きた時に避難誘導などをするために、考案されました。日ごろから生活情報などを伝えるために使っている役所もあります。
世の中で一人前として扱われ始める成人年齢(成年年齢)は2022年4月、「20歳」から「18歳」に引き下げられます。 18、19歳でも親の同意なしにローンなどの契約が結べるようになりますが、「悪質業者の標的になりかねない」と心配する声もあります。
自然災害による被害を減らすため、私たちは日ごろから▽役所が実施する避難訓練に参加する▽非常用飲み水や食料を準備する▽役所が作る「ハザードマップ」を見て、災害(洪水、土砂崩れなど)が起きそうな場所や避難場所、避難ルートを確かめておく――といった備えが必要です。