- 2022年12月10日
【イベント】STEAM×工作~電動三球儀を作って、月の満ち欠け、日食・月食を楽しく学ぼう!!~│12月24日開催
先日11月8日は、満月が地球の影にすっぽりと入る「皆既月食」が起こったのは記憶に新しいと思います。そこで今回のイベントでは「電動三球儀」を作って「月の満ち欠け、日食・月食」について、楽しく学べるイベントを開催します。
先日11月8日は、満月が地球の影にすっぽりと入る「皆既月食」が起こったのは記憶に新しいと思います。そこで今回のイベントでは「電動三球儀」を作って「月の満ち欠け、日食・月食」について、楽しく学べるイベントを開催します。
SDGsランキング1位のフィンランドを旅するスペシャルなオンラインツアー! 学校・学年を超えた、大学入試総合型選抜にも役立つ「グローバル探求」ワークショップを実施!北欧好きから、SDGsを本気で学びたい生徒まで、みんなで楽しく学べるイベントです。
学校を舞台にしたSDGs謎解きにチャレンジ!校舎内に仕掛けられた様々な謎や暗号を解読し、学校の謎を解き明かせ!制限時間内に謎をすべて解き明かせればミッションクリア!みんなの挑戦を待っているぞ!
「ニュースがわかるオンライン」では、「キッズスクール」は、様々なテーマについて学べる小学生向けのアクティブ・ラーニング型イベントです。 今回は「SDGs特別授業編」。謎解きクイズで「SDGs」の知識を得ながら、企業の事例紹介とワークショップで理解を深めていきます。
世界中で100年先を見越した街づくりを手がける総合不動産会社の三菱地所。東京駅前の大手町・丸の内・有楽町の街づくりに携わってきた歴史は130年以上になります。かつて江戸城の玄関口だった東京・常盤橋では、新たな街づくりのプロジェクト「TOKYO TORCH」を進めています。日本一高い390㍍のビル「Torch Tower」は2027年度に完成。世界へ、そして日本各地へとつながる東京駅前で、新たなシンボルが日本を明るく、元気に照らします。【大谷麻由美】
「再生可能エネルギー」について学びながら、水素発電の実験ができる体験型イベントを開催します。ただ決められた設計図にあわせて作るのでは無く、どうしたら発電しやすくなるか、など考えながら完成を目指します。「科学や実験が好き」「SDGsを知りたい&学びたい」子どもたちにオススメのイベントです。
パキスタンで大規模な洪水が発生し、国土の3分の1が水没する深刻な被害が出ています。 家や道路、橋などが流され、約1500人が亡くなりました。4兆円を超えるとされる被害は、経済危機にあるパキスタンの人たちを一層苦しめています。(「月刊Newsがわかる11月号」より)
「ブルーカーボン」を知っていますか?地球上で排出された二酸化炭素(CO2)のうち、アマモなどの海草やワカメ、コンブなどの海藻といった海の生き物が取り込み蓄積する炭素のことです。地球温暖化の主な原因であるCO2の新たな吸収源として注目されています。(「月刊Newsがわかる11月号」より)
サステナブルな取り組みに継続して取り組んでいる「小川珈琲」の桜新町店で、親子でSDGsについて学びます。また、学びのアウトプットとして、すごろくづくりにもチャレンジ!世界で1つだけのオリジナルSDGsすごろくで、自宅に帰ってからも家族で楽しくSDGsが学べます。 参加者には、小川珈琲よりフェアトレード珈琲豆の特別プレゼントもあります!各回限定4組のご招待!お早めのお申込、お待ちしていています。
「再生可能エネルギー」について学びながら、ペットボトルで風力発電機をつくるイベントを開催します。ただ決められた設計図にあわせて作るのでは無く、どうしたら発電しやすくなるか、など考えながら完成を目指します。「科学や実験が好き」「SDGsに関心・興味がある」子どもたちにオススメのイベントです。