10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
TAG

時事問題

  • 2022年3月14日

ブックガイド『ニュースの数字をどう読むか』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』(世界文化社刊)をご紹介します。

  • 2022年1月12日

「月刊ニュースがわかる」を活用しながら「SDGs」を学ぼう

テレビや新聞で頻繁に見聞きするようになった「SDGs」ということば。 改めて「SDGs」の意味や取り組みを、子どもたちと一緒に「月刊ニュースがわかる」を使って学んでみませんか? 改めて「SDGs」の意味と、子どもたちと「ニュースがわかる」を使って、「SDGs」をより知識を深めていけるかをご紹介します。

  • 2021年8月11日

難民ってなんだろう

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会には、たくさんの国・地域の選手団とともに、「難民選手団」と呼ばれるチームが出場しました。

  • 2021年7月26日

まだ食べられる! 食品ロス減らそう【ニュース知りたいんジャー】

まだ食べられる食品を捨ててしまう「食品ロス」を減らそうと、「食品ロス削減推進法」が2020年10月1日に始まりました。「賞味期限が切れた」「食べきれなかった」と食べ物を捨てていませんか。食品ロスを減らすにはどうすればいいか、考えてみよう。【野本みどり】

  • 2021年7月20日

国民投票法 改正でどうなる?

憲法を改正する手続きを定めた国民投票法が6月11日、改正されました。憲法改正に賛成か反対かを問う国民投票でも、通常の選挙と同じように駅やショッピングセンターなどに投票所を設置したり、海外での投票の制度を整えたりして投票しやすくします。しかし、憲法改正に関する広告のルールなど問題は残っています。