10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
TAG

ニュース知りたいんジャー

  • 2025年4月24日

どんな人? やなせたかしさん【ニュース知りたいんジャー】

「アンパンマン」を生んだ漫画家のやなせたかしさん(1919~2013年)と小松暢さん(1918~93年)の夫妻をモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」の放送が、3月31日に始まりました。やなせたかしさんは、どんな人なのでしょうか。

  • 2025年3月3日

東海道新幹線60周年【ニュース知りたいんジャー】

東京、名古屋(愛知県)、大阪の3大都市圏を結ぶ東海道新幹線が2024年10月1日、開業から60周年を迎えました。昭和、平成、令和の3時代を走り続け、経済や暮らし、レジャーなど私たちの生活に、なくてはならない存在となりました。どのように生まれ、変わってきたのでしょうか。【野田武】

  • 2025年2月24日

なぜ必要?フェアトレード 買うことで支援【ニュース知りたいんジャー】

「フェアトレード(公平・公正な貿易)」のことを知っていますか? モノを買うとき、どんな基準で選んでいますか? 最近は、バレンタインデーのチョコレートをきっかけに、フェアトレードについて知ったという人も増えています。フェアトレードにはどんな商品があるのか、どこで作られ、どんな基準があるのかなど、そのし […]

  • 2025年2月12日

「感染症」を学ぼう【ニュース知りたいんジャー】

「手足口病」や「マイコプラズマ肺炎」が学校で流行したことはありませんか? 風邪で欠席した経験がある人も多いでしょう。日本でこのごろはやっている「新型コロナウイルス感染症」や「インフルエンザ」を含め、これらは全て「感染症」です。では、どんな病気で、どうやって友達や家族からうつってしまうのでしょうか。感 […]

  • 2025年2月3日

日本の漁獲量、減っているの?【ニュース知りたいんジャー】

日本の漁獲量が大幅に減少しています。1984年に1282万トンあった漁業・養殖業の生産量は、この40年間でどんどん減り続け、2023年に372万4300トンと統計が始まって以降で最低になりました。このままだと、いずれ国産の魚が食べられなくなるのでしょうか。減少している背景を探り、持続可能な漁業につい […]

  • 2024年12月29日

毎小、22日に創刊88周年【ニュース知りたいんジャー】

毎日小学生新聞(毎小)は1936年12月22日に誕生し、今年で創刊88周年を迎えます。長生きしている人の年齢を祝う言葉でいうと「米寿」です。毎小はいつ、どのように誕生したのでしょうか。歴史を振り返ってみましょう。【篠口純子】

  • 2024年12月24日

「国旗」はなぜあるの?【ニュース知りたいんジャー】

スポーツの大会や、外国に関するイベントなどで、国旗を目にすることがあると思います。この国旗は、いつからあるのでしょう? また、どんな目的で作られたのでしょうか? 日本で開催された過去4回のオリンピック(東京、札幌、長野、東京2020)や、NHKの大河ドラマ「いだてん」などで、国旗の責任者や考証をして […]

  • 2024年12月9日

年末の風物詩「第九」って何?【ニュース知りたいんジャー】

「フロイデ シェーナー ゲッターフンケン~」。12月になると、耳慣れない言葉の合唱が街中に響きます。ドイツの作曲家、ベートーベンが作曲した「交響曲第9番ニ短調 作品125」、通称「第九」です。この時期にはプロの音楽家だけでなく、アマチュアによる演奏会も盛んに行われ、年末らしい催しとして風物詩になって […]