- 2022年9月15日
ニュースっておもしろい!学び深発見 国や時代で「らしさ」も変わる
本誌巻頭特集では、ジェンダー平等をめざすための取り組みや、日本の現状について学びましたね。ここでは改めて身近なジェンダー平等についてタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:この前、おばあちゃんが「最近は洗濯洗剤のCMに男性タレントが出演しているのね~」って驚いていたから、こっちがビックリしち […]
本誌巻頭特集では、ジェンダー平等をめざすための取り組みや、日本の現状について学びましたね。ここでは改めて身近なジェンダー平等についてタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:この前、おばあちゃんが「最近は洗濯洗剤のCMに男性タレントが出演しているのね~」って驚いていたから、こっちがビックリしち […]
石炭を使う火力発電は、地球温暖化につながる二酸化炭素を多く出すため、ヨーロッパの国々を中心にすべてやめようとする動きが広がっています。 しかし、日本は発電量の3割以上を石炭火力に頼っており、日本政府は完全にゼロにはできないと考えています。 (「2022年度版ニュース検定公式テキスト&問題集『 […]
個別指導塾「スクールIE」や英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」など国内に1900以上の教室を展開する「やる気スイッチグループ」(東京都)は、社名に教育理念のキーワードを掲げる。いったい、子どもにはどんなやる気のスイッチがあり、誰が押すのか。各教室の成功事例などを基に指導法をまとめる社内シンクタンクの所長、庭野匠さんに尋ねてみた。
日本はロシアとの間で北方領土(北海道)、韓国との間で竹島(島根県、韓国名・独島)を巡る領土問題を抱えています。冷静な話し合いによる解決が求められています。 国内には約80のアメリカ軍基地があります。自衛隊と共に日本を守るためですが、基地の約7割(面積で計算)は沖縄県に集中し、県民は騒音や事件・事 […]
国際的なニュースで、「大使館」や「領事館」という言葉をよく耳にします。これらは「在外公館」と呼ばれ、国と国との関係をつなぐための施設です。どのような役割を担っているのでしょうか。【長岡平助】 ◇何をするところなの? 在外公館とは、ある国が他の国とつながりを持つ拠点として、他の国に置く施設です。大使 […]
9月から、未就学のお子さんから企業の社長と幅広い世代に、「話し方」を教えている、一般社団法人日本話し方協会理事長の渡邉由規さんに、「話し方」に関する悩みや、家庭でできるトレーニング法をご紹介いただきます。 今回は「コミュニケーション力」をあげるために大切な3つの要素を渡邉さんに教えていただきました。
物の値段が上がり始めたと話題になっています。物の値段のことを「物価」といい、上がりすぎたり、下がりすぎたりしないようにするのは、日本銀行(日銀)の仕事です。「通貨の番人」といかめしく呼ばれることもあり、お金と関係が深い日銀とは、どんな存在なのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。【岡大介】
成城中学校・高等学校は137年の歴史を持つ男子校です。学校開設から脈々と受け継がれてきた「社会に有為な人材を育成する」という理念の下、学業をはじめクラブ活動や生徒会活動、学校行事などに積極的に取り組んでいます。