楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】
  • 2024年6月19日

7月27日(土)開催 物流の世界を取材する 子ども記者大募集!【参加無料】

『月刊ニュースがわかる』の人気連載「未来の仕事図鑑」を制作する夏休みスペシャルプログラム。取材の仕方や誌面づくりのコツを『月刊ニュースがわかる』編集長がアドバイスし、チームとなって1つの記事を作り上げます。インタビューや記事づくりを通して、課題を見つけて答えを探そうとする探究心、人に話を聞く力や伝え […]

  • 2024年6月19日

ラムネびんのビー玉 何のため? 【疑問氷解】

ビー玉は栓の役目をしています。イギリスで開発されたこのびんが日本に登場したのは1888(明治21)年ごろ。それまではコルクの栓が使われていました。アメリカやヨーロッパではその後、王冠で栓をする方法が広まり、ビー玉のびんは廃れましたが、日本では残りました。理由はいろいろな説があります。

  • 2024年6月18日

スクールエコノミスト2024 WEB【東京電機大学中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は東京電機大学中学校を紹介します。 想定外の出来事も柔軟に乗り越える。挑戦心と五感を鍛える体験重視の学び <注目ポイント> ①教科学習も体験学習も実践重視。挑戦から五感を鍛える ②「見て・触っ […]

  • 2024年6月17日

衆議院の3補選 自民全敗 政治資金の裏金事件が逆風

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件が発覚後、初の国会議員の選挙となった衆議院東京15区、島根1区、長崎3区の三つの補欠選挙(補選)が4月28日に投開票されました。(「Newsがわかる2024年7月号」より)

  • 2024年6月17日

スクールエコノミスト2024 WEB【山梨学院中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は山梨学院中学校を紹介します。 国際標準の学びが探究心を引き出し、明るい未来を描き追求できる力を育む <注目ポイント> ①興味・関心を掘り起こし、ワクワクしながら「探究心」を醸成。 ②粘り強く […]