世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
  • 2024年9月18日

消費税率 上げるべきか否か 「ニュース検定」がわかりやすく説明

政府は、国の財政状態を良くするためには税収を増やす必要があると考え、消費税の税率を、導入当初 (1989年)の3%から現在の10%へと段階的に引き上げてきました。所得税や法人税の収入は景気の良しあしに左右されがちですが、消費税は比較的左右されにくく、安定した収入を得られるからです。

  • 2024年9月17日

ハマスの最高指導者暗殺 イラン訪問中 イスラエル関与か

イラン革命防衛隊は7月31日、パレスチナ自治区ガザ地区を拠点とするイスラム組織ハマスのイスマイル・ハニヤ最高指導者が、イランの首都テヘランで暗殺されたと発表しました。ハマスも事実関係を認めました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)

  • 2024年9月16日

アメリカ大統領選挙 民主党 ハリスさんを候補に正式指名

アメリカの民主党は8月6日、11月の大統領選挙の正式な候補にカマラ・ハリス副大統領(59)、副大統領候補に中西部ミネソタ州のティム・ウォルズ知事(60)を指名したと発表しました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)

  • 2024年9月13日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第21回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「図形ブロック」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2024年9月13日

ニュースっておもしろい!学び深発見「失敗はすべて発明の種」

本誌巻頭特集では、世界を変える発明について、その歴史を学び、発明家のお話もうかがいましたね。ここでは発明力の鍛え方や、発明がもたらす結果についてシーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:中学生発明家ってすごいよね~。僕も発明家になりたいな。あったらいいなと思うのは、姿を隠すための呪文とか動物と話 […]

  • 2024年9月13日

マテリアルリサイクルとは <ニュースそもそも>

廃棄物(ごみ)を新たな製品の原料として再利用するリサイクル方法。マテリアルは英語で「物」という意味で、物から物へのリサイクルを指す。尚、同じ物にリサイクルされることもあれば、別の製品にリサイクルされることもある。

  • 2024年9月12日

女王とは?<ニュースそもそも>

日本の皇室の「女王」の呼称を定めているのは皇室典範です。女性皇族のうち、歴代天皇の子どもと孫を「内親王」とし、ひ孫より遠い血筋の人を「女王」としています(皇室典範第六条)。

  • 2024年9月12日

線状降水帯っていつから? <ニュースそもそも>

線状降水帯とは、雨を降らせる積乱雲が次々と発生し、長さ50~300キロ程度の列になって並ぶことで、数時間にわたってほぼ同じ場所で大雨が降り続く現象。2014年の広島県での大雨からこの言葉が注目されるようになったのです。