世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
  • 2023年6月23日

ことわざ検定に挑戦!(2023/6/23)

ことわざに出てくる言葉の意味を説明する「語句の意味問題」に挑戦! 【問題】次の【     】の意味を選びなさい。(第32回6級より) 「【上げ膳 】据え膳」 (ア)膳を出すこと (イ)膳を片付けること (ウ)膳を急ぐこと 正解は次ページへ

  • 2023年6月23日

スクールエコノミスト2023 WEB【多摩大学目黒中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は多摩大学目黒中学校を紹介します。 とにかく何かを始めてみよう! 好きなことを究めてMARCHへ <3つのポイント> ①“好きなこと”を究めることで、高い目標を達成 ②経験値を高め視野を広げる […]

  • 2023年6月22日

プラごみ問題 皆で考え行動しよう

科学技術への理解を深めるための国立の科学館、日本科学未来館(東京都江東区)はプラごみ問題に関するイベント「どうする!? プラごみ」を8月末まで開催中です。問題解決への方法を来館者と一緒に探る展示です。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年6月21日

地球が危ない! プラごみ削減待ったなし

プラスチックごみによる世界的な環境汚染が深刻さを増しています。人類はもちろん、地球上の生物が生き続けるためにプラごみ削減は待ったなしの課題になっています。汚染の現状と削減の取り組みを知り、ふだんの暮らしの中で何ができるか改めて考えてみましょう。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年6月21日

スクールエコノミスト2023 WEB【富士見中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は富士見中学校を紹介します。 6年間の段階的なプログラムが実践を伴った深い思考力を育成する <3つのポイント> ①中学の探究学習で「問う」「調べる」「伝える」などの基礎力を磨く ②高1ではSD […]

  • 2023年6月20日

石川県能登半島で震度6強
1人死亡 住宅600棟以上に被害

5月5日午後2時42分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があり、能登半島の先端部にある同県珠洲市で震度6強を観測しました。住宅の被害は珠洲市を中心に630棟に上りました。(「Newsがわかる2023年7月号」より)