- 2023年6月28日
ことわざ検定に挑戦!(2023/6/28)
これはいつできたことわざ?「ことわざが生まれた時代」に挑戦! 【問題】 次のことわざが生まれた時代を選びなさい。(難問:第32回3級より) 「老いたる馬道を知る」 (ア)古代~桃山期 (イ)江戸期 (ウ)明治期以降 正解は次ページへ
- 2023年6月28日
スクールエコノミスト2023 WEB【 法政大学中学校編】
スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は法政大学中学校を紹介します。 楽しい授業が英語嫌いを減らす 目指すは高い見識を持った若者の育成 <3つのポイント> ①目指すは中学で英検準2級、高校で英検2級相当の英語力 ②スモールステップ […]
- 2023年6月27日
イギリス チャールズ国王の戴冠式
世界の要人2000人が出席
イギリスの新しい国王に即位したチャールズ3世(74)の戴冠式が5月6日、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われました。日本の秋篠宮ご夫妻、フランスのマクロン大統領ら各国の世界の要人約2000人が出席し、新たな君主の時代の始まりを改めて祝福しました。(「Newsがわかる2023年7月号」より)
- 2023年6月27日
受験勉強で身につける実験精神 和田秀樹の「受験の壁」 ㊸
「和田式」と呼ばれる勉強法や人生100年に役立つ学び直し術などをシリーズで紹介。受験の成功は「遺伝」ではなく技術の伝承」とは?
- 2023年6月26日
紛争のアフリカ スーダン どんな国? 何が起こった?
アフリカ東部の国、スーダンで4月15日に紛争が始まり、犠牲者が多く出るなど危険な状態になっています。約110万人が避難する中で、停戦の約束は何度も破られました。日本から遠く、情報が少ないスーダンで何があったのでしょう?(「Newsがわかる2023年7月号」より)
- 2023年6月26日
スクールエコノミスト2023 WEB【東京農業大学第一高等学校中等部編】
スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は東京農業大学第一高等学校中等部を紹介します。 生徒が変わる、教員も変わる ゼミ型教育によるユニークな教育改革 <3つのポイント> ①一期一会の「一中一高ゼミ」で学ぶ意欲に火をつける ②学外コ […]
- 2023年6月24日
LGBT法案 与党が衆議院提出
立憲、共産、社民の野党3党は対案
自民、公明両党は5月18日、LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする議員立法「LGBT理解増進法案」の修正案を衆議院に提出しました。修正案は、自民党内で法案に反対する人たちの意見をくんで、超党派議連がまとめた法案の文言などを変更しました。(「Newsがわかる2023年7月号」より)
- 2023年6月24日
新型コロナ5類に移行
感染対策は個人や事業者の判断
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5月8日、季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、感染対策は個人や事業者の判断に任されるようになりました。移行に伴い、行政は緊急事態宣言や感染者の隔離など個人の権利を制限する措置はできなくなり、自治体による全ての感染者数の集計も終了しました。(「Newsがわかる2023年7月号」より)