世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
  • 2023年7月5日

ことわざ検定に挑戦!(2023/7/5)

あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】 つぎの【    】に当てはまることわざをえらびなさい。 いくらガラスをわってないと言っても、とんできたボールに名前が書いてあるのだから、【     】だ。(第33回10級より) (ア)頭かくしてしりかくさず (イ)当たってく […]

  • 2023年7月4日

いつから飲まれてる? お茶の歴史

日本でお茶が飲まれるようになったのは、今から約1200年も前だと言われています。お茶はどこからやってきて、どのように広まっていったのか、その歴史をひもといてみましょう。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年7月3日

1200年以上の”あつ~い”関係 お茶と日本人

日本人が昔から飲んでいるものといえばお茶(緑茶)です。30年ほど前からペットボトルや缶入りのお茶を飲むようになり、近年ではお菓子やアイスに“抹茶味”がぐんと増えています。時代時代でさまざまに活用してきたお茶のこと、もっと知ってみませんか。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年6月30日

スクールエコノミスト2023 WEB【山梨学院中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は山梨学院中学校を紹介します。 山梨から世界へ。徹底した語学教育と世界標準の探究型学習で、扉を開く <3つのポイント> ①自ら学ぶ姿勢を涵養し、定着させる探究型教育 ②学力を存分に伸ばす、個々 […]

  • 2023年6月29日

広島でG7サミット 核なき世界へ結束を

主要7カ国首脳会議(G7サミット)が広島市で5月19〜21日に開かれ、G7のリーダーたちが平和問題や世界経済などについて話し合いました。議長をつとめた岸田文雄首相は「核兵器のない世界」に向けて力を合わせていくことを強調しました。(「Newsがわかる2023年7月号」より)