2024年
- 2024年5月2日
未来の仕事図鑑 カーデザイナー
新しい価値や魅力を持つ一台を生み出すカーデザイナー。玉谷聡さんが手がけるのは、大地を走る動物のように生命感あふれる「魂動デザイン」が特徴のマツダの車です。(「Newsがわかる2023年5月号」より、文章中の所属、肩書などは掲載当時のものです)
- 2024年5月1日
いつでも復習できる! ふりかえり時事ドリル(2024年5月号)
『月刊ニュースがわかる』本誌に収録されている「ふりかえり時事ドリル」をオンラインでお届け! いつでもどこでも本誌で学んだ内容が復習できます。日々の勉強や受験対策に活用してください!
- 2024年5月1日
経済を動かす「株」って何だろう【ニュース知りたいんジャー】
2月22日の東京株式市場で、日経平均株価が約34年ぶりに史上最高値を更新して大騒ぎになりました。ニュースでよく「株価が上がった、下がった」と言いますが、株が注目されるのはなぜでしょうか。経済の大もとにある株とは、どのような仕組みなのでしょうか。【田村彰子】
- 2024年5月1日
円安とは 「ニュース検定」がわかりやすく説明
他国の通貨に対して日本の円の価値が下がることです。例えば、アメリカのドルと円の場合、「1ドル =100円」から「1ドル=110円」になると、1ドルを得るのに必要な 円が増えた(円の価値が下がった)ため、「円安・ドル高」になったといいます。
- 2024年5月1日
新聞っていつからあるの?【疑問氷解】
江戸時代、ニュースを記した「瓦版(かわらばん)」というものがありました。板に文字や絵を彫って印刷したもので、瓦版売りが読みながら売り歩いていました。
- 2024年4月30日
地震大国ニッポン 被害を減らすために【月刊ニュースがわかる6月号】
能登半島地震で改めて地震のこわさを感じた人も多いでしょう。 家が倒れて命が危険にさらされることはもちろん、ひとたび被災すると、元の生活にもどるまで長い時間がかかることも問題です。 地震発生のしくみを知り、被害をおさえる知恵を学びましょう。
- 2024年4月27日
世界を席巻! ハローキティ誕生50周年【ニュース知りたいんジャー】
サンリオのキャラクター「ハローキティ」が誕生して今年で50周年を迎えました。国内では国民的キャラクターとなり、海外でも人気が高く、子どもから大人まで、世代を超えて愛されてきました。ファンの声や、その時代に合うスタイル、ファッションを取り入れながら変化してきた50年の歩みを振り返ります。【木谷朋子】
- 2024年4月26日
東田大志のきわめろ!! パズル道 第1回
日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。この連載ではユニークで頭の体操になるパズルをみなさんにお届けします! 今回出題するパズルは「〇△□プレース」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!