10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
YEAR

2023年

  • 2023年9月2日

避難民と難民 「ニュース検定」がわかりやすく解説

日本政府はロシアの軍事侵攻から逃れてきたウクライナの人々を、ロシアの軍事侵攻開始当初から受け入れる姿勢を示してきました。一方で、こうした人々を「避難民」と呼び、「難民」とは区別しています。

  • 2023年9月1日

藤井聡太七冠もフル活用! 将棋界に押し寄せるAIの波

将棋の雑誌や書籍を発行しているマイナビ出版から、将棋にまつわるお話を伺うこのコーナー。今回は将棋とAI(人工知能)の関係について。ChatGPTをはじめ、進化著しいAIの技術は棋士たちにどう生かされているのでしょうか?(提供・マイナビ出版)

  • 2023年9月1日

人的ミス続出!? 混乱続くマイナンバー

マイナンバーをめぐる混乱が収まりません。政府は原因を探り、再発を防ぐため総点検を始めましたが、その後もトラブルが発覚しました。マイナンバーとはどんなもので、何が問題になっているのでしょう。(「Newsがわかる2023年9月号」より)

  • 2023年9月1日

スクールエコノミスト2023 WEB【 さくら国際高等学校東京校(通信制)編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は特別編として、通信制高校のさくら国際高等学校東京校を紹介します。 子どもたちを救い、生き抜く力を育む新しい高校 <注目ポイント>  在校生の7,8割の生徒が不登校を経験しているさくら国際高等 […]

  • 2023年8月31日

自然災害に備える【ニュース検定「入門編」】

日本では近年、自然災害が相次いでいます。今後も大きな地震や台風に襲われる可能性があります。ただ人間がいくら「完全に準備した」と思っても、地震や台風そのものを避けることはできません。

  • 2023年8月30日

スマホ なぜつくった?【疑問氷解】

 スマホを使って悪いことをする大人がたくさんいます。大人の一人として謝ります。でも、みんなも大人になると、スマホを使いこなすことになります。

  • 2023年8月29日

大雨を降らせる「線状降水帯」とは?

7月、九州を中心に全国で大変な大雨被害が相次ぎました。そういうニュースでよく聞くのが線状降水帯ということばです。大雨を降らせる積乱雲がたくさん連なった状態で、これが発生すると水害の危険が急に高まるため、警戒しなくてはなりません。(「Newsがわかる2023年9月号」より)

  • 2023年8月28日

人口爆発中! アフリカってどんなところ?

約3000万平方キロの大地に、54もの国々で構成されるアフリカ。人口が急増しているだけでなく、平均年齢も世界全体と比較して若いのが特徴で、世界から今、注目を集めています。(「Newsがわかる2023年9月号」より)

  • 2023年8月25日

80億人を突破! 世界人口どこまで増える?

今、世界の人口は80億人を超えています。特にインドやアフリカの国々で増加が著しく、2023年中にはインドが中国を抜いて世界で最も人口が多い国となるそうです。日本の人口は減少し続けていますが、果たして世界の人口はどこまで増え続けるのでしょうか。(「Newsがわかる2023年9月号」より)