- 2022年7月16日
SDGs×夏休み自由研究2022 〈目標1~6〉
「自由研究って何をすればいいの?」と子ども自身が迷っていたら、「何が好き?」「何が気になる?」「何を知りたい?」と聞きながら、子どもの興味を引き出しましょう。ニュースと関連づければ、時事問題への関心と理解が高まり、研究の深みがさらに増すはずです。 「ニュースがわかるオンライン」では、これまで「月刊N […]
「自由研究って何をすればいいの?」と子ども自身が迷っていたら、「何が好き?」「何が気になる?」「何を知りたい?」と聞きながら、子どもの興味を引き出しましょう。ニュースと関連づければ、時事問題への関心と理解が高まり、研究の深みがさらに増すはずです。 「ニュースがわかるオンライン」では、これまで「月刊N […]
本誌巻頭特集では、夏休みの自由研究でやってみたい、いろいろなアイデアを紹介しました。ここでは〝自分が楽しめる自由研究のテーマの見つけ方〟をバータ先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:自由研究、もう決めた? 昆虫採集して標本を作ろうと思ったんだけど、捕まえるのが難しい! 網から取り出そう […]
イラストからことわざを当てる「絵クイズ」に挑戦! 【問題】次のイラストが表していることわざをえらびなさい。(第29回9級より) (ア)後ろ指を指される(イ)二人三脚(ウ)三度目の正直 正解は次ページへ
「遊びと学び」をコンセプトに、子どもの“やりたい”を大切にする多彩なコンテンツを配信するプラットフォームアプリ「ラフ&ピース マザー」。 コンテンツは未就学児向け、小学校低学年向け、小学校高学年向けに分けられ、多彩なジャンルのムービー(動画)が1400本、学びにつながる知育アプリ(ゲーム)が45本 […]
ニュースがわかる8月号より 謎の言葉、「転失気」。和尚さんは、珍念が花屋さんで尋ねてきた転失気の説明を聞いても、“ピン”とこないようです。今度は、和尚さん、どうやって調べさせるのか。珍念も人に聞けば聞くほど、謎が深まるばかりで……。 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、 […]
ニュースがわかる編集部が開く編集会議に参加してみませんか? 秋以降にスタート予定の「お仕事紹介の連載」について、読者のみなさんにアイデアを出してもらいます。連載で取り上げてほしいお仕事や、あったらいいと思う内容などを編集会議で話し合ってみましょう。どうしたら誌面がもっと楽しくなるか、みなさんの意見 […]
お得な情報が無料で届く「ニュースがわかるオンライン」メールマガジンに会員登録して、「時事問題」クイズに全問正解すると、抽選でプレゼントがあたる!今回は、全国書店で発売中の「月刊ニュースがわかる 2022年8月号」(毎日新聞出版刊)で取り上げている「今年前半の時事キーワード」の中から5問出題です!全問 […]
2040年代半ばにアメリカの白人が全人口の50%を割り込むと、アメリカ政府が予測しています。ヒスパニック(中央・南アメリカ系)とアジア系の割合が大きく増えると見られます。
話をきいたひと 渡慶次 道隆(とけいじ みちたか)さん ゼロボード代表 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノミス […]