- 2021年8月16日
存在感増す中国ってどんな国?【ニュース知りたいんジャー】
最近、国際社会で中国の存在感が増し、アメリカなど警戒している国も少なくありません。中国とはどんな国なのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。
最近、国際社会で中国の存在感が増し、アメリカなど警戒している国も少なくありません。中国とはどんな国なのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。
ダムや橋から、防災、町づくりまでさまざまな土木の世界に親子一緒に親しんでもらおうと、土木学会が「どぼくかるた」をつくりました。アンケートに答えた方先着50人に、このかるたをプレゼントしています。
8月15日は終戦の日です。76年前のこの日、昭和天皇はアメリカやイギリスなどの連合国に降伏することを、ラジオで国民に伝えました。
日本列島は近年、豪雨によって川があふれたり、土砂崩れが起きたりして、人命がうばわれる被害が相次いでいます。この夏(2020年)も九州や東北で豪雨災害があり、これから台風による被害も心配されます。海の近くでは、地震による津波におそわれることもあります。自分のいる場所がどれくらい危ないかが分かる「ハザ […]
あくびをすると、涙が出るのはどうしてでしょう。あくびをする時は、口が大きく開きますよね。涙が出る理由は、この時の顔の筋肉の動きと関係しています。
例文のすべてに「うんこ」という言葉を使った小学生・幼児向けの「うんこドリルシリーズ」(文響社)が人気です。2017年の発売以来、累計発行部数は78種類で740万部超。なぜ「うんこ」は子どもを引きつけるのか。作者の古屋雄作さんに聞きました。
水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【明智光秀編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) ※前編はこちら